〇ルーター
契約をOCNのV6アルファに変更したのは前の話ですが、
それに伴ってルーターが専用の物となっておりました。
見た目からNECのAtermのOEM品なのですがNEC製の割に
イマイチよろしくないです。
なぜか接続が切れたりする症状があり、検索すると同様の
方も結構いるようです。ファームウェアが更新されない上に
そもそも専用のルーター以外使えない様子。
と思っていたら
こちらの記事
https://qiita.com/devfox/items/b41a2b025970caaedd5e
ほうほう。どうやらV6アルファはOCNのバーチャルコネクトと
同様のものだそうで。
そんな訳でさっそくルーターを変更。
昔々バッファロー製のルーターでとても痛い目を見ましたので
あまり好きではないのですがお値段先行でWSR-A2533DHP2に交換。
こちらはファームウェア1.2よりバーチャルコネクトに対応だそう
なので早速アップデート。
肝心の接続が上手くいかなくて焦りましたが自動取得で暫く待って
いるとこんな感じに接続できました。
今のところ不意の切断は無くなり、無線も専用の物より速い気が。
ただSteamのゲームをダウンロードしているとYoutubeをはじめと
したストリーミングが止まったりするんですね。これは前の専用
ルーターの時も一緒でしたので仕様でしょう。IPv4とIPv6が混在すると
厳しいのかも。
〇SN750
ついうっかり衝動買い。自分でお勧めしていない中古品でしたが
自己責任なので良いのです。
さらっとベンチ
第二世代WD Black NVMe
第三世代WD Black NVMe(SN750)
空きが異なるので厳密な比較ではありませんが、WRITEが速くなってますね。
体感は今のところ出来ていません。
前世代のWD Blackから買い替えするほどでは無いと思います。
〇Apple Silicon
AppleがCPUをARM系に移行するという話は聞いておりましたが本当に
やるんですね。個人的にはPower PCからインテルに移行した時の方が
ビックリしましたから驚きは少ないですけど。
MAC自体への興味は薄いですがチップは気になります。確かにA12とか
A13は性能がいいですがメインのPCに持ってきてどれだけ動くんでしょうね?
と書いていたら後藤氏の記事がタイムリーに出ていました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html
がっつりカスタムしているので性能的には問題なさそうなんですね。
ただ既存のソフトウェアを動かすとなるとエミュレーションでしょうから
ネイティブに切り替わるまでインテルMACも並走させるんですかね。
うーむ、動画編集とか作曲(DTM)もARMでいけるんですかね?
〇3900XT
7月7日に3900Xのクロックアップ版が出るそうですね。
って日本は18日…と思ったら23日に延期なのか。
アーキテクチャ、プロセスルール共に一緒なので微増でしたね。
本命はZEN3待ち。
〇9900K
そういえば手持ちの9900KでのHyper-ThreadingをOFFにしました。
8コア16スレッドだと熱いんですよ。CinebenchR20ですぐに90℃を超えますし。
で、熱くなってサーマルスロットリングが働いてクロックが落ちるという悪循環。
なので現在は8コア8スレッドを4.8GHz固定で動かしています。これならば
CinebenchR20でも80℃ちょい超え程度でクロックも落ちませんので快適。
〇3080?
Nvidia製の次期GPUが3080だったり3090だったりという噂が出てますね。
9月に発表になるという話もありますので楽しみ。
対するAMDもBig Naviというコードネーム?で開発中だとか。
こちらが出てくるには2020年後半との事ですが、2080Tiよりも40~50%くらい
高速だとか。これが本当なら3080?にも対抗出来ますね(眉唾)
まーなんだかんだで人気が出るのはNvidia製GPUなんでしょうけどね。
ゲーム業界のデファクトスタンダードと化してますから。
今は5700XTなのでGeforceが欲しいです。ただ実際に使ってみると粗が見えて
なんか楽しくないんですよね。
両方買えという事か。
だらだらでした。