なろぐ2

PC関連のメモ帳

Ryzen7 9800X3Dのベンチとか

そんな訳でZen5アーキテクチャ採用のRyzen7 9800X3Dに
交換しましたのでベンチとか取ってみました。

 

 

スペック
AMD Ryzen7 7800X3D → Ryzen7 9800X3D
ASUS PRIME X670-P-CSM(BIOS:3057)
〇G.Skill F5-6000J3238G32GX2-RS5K
玄人志向 Radeon RX 7900XTX(Adrenalin Edition 24.10.1)
Microsoft Windows11 Pro x64 24H2(Build:26100.2314)

 

 

CPU-Zベンチ

7800X3D

 

9800X3D

 

一応数値は伸びておりますがそもそも7800X3Dから9800X3Dで

ベースクロックが4.2GHzから4.7GHzに上がっていますので、

ここだけで111.9%アップなんですね。

それを踏まえつつ

 

シングルスレッド

676.4 → 777.0(114.87%)

マルチスレッド

7440.3 → 8728.4(117.31%)

 

ふむ。一応クロック上昇分よりは伸びています。

アーキテクチャの変更分なんでしょうかね?

それでもそこまで差は大きくないようです。

 

 

 

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク Ver. 1.1

7800X3D

1024*768 ウィンドウモード 標準品質(ノートPC)

 

1920*1080 ウィンドウモード 最高品質

 

2560*2048 フルスクリーン 最高品質

 

 

 

9800X3D

1024*768 ウィンドウモード 標準品質(ノートPC)

 

1920*1080 ウィンドウモード 最高品質

 

2560*2048 フルスクリーン 最高品質

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー 公式サイト
https://jp.finalfantasyxiv.com/
(C) 2010-2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

 

7800X3D → 9800X3D

1024*768 ウィンドウモード 標準品質(ノートPC)

48431 → 54021(111.54%)

 

1920*1080 ウィンドウモード 最高品質

38818 → 41294(106.37%)

 

2560*2048 フルスクリーン 最高品質

29453 → 29949(101.68%)

 

FFベンチの方もまぁ伸びてはおりますがクロック上昇分と

いう風にも見えます。

またWQHDまでくるとビデオカードの性能の方が頭打ちに

なりCPUの違いが出にくくなっていますね。

 

ちなみにフレームレートはこんな感じ

1024*768 ウィンドウモード 標準品質(ノートPC)

SCORE: 48431
平均フレームレート: 329.3681
最低フレームレート: 129

SCORE: 54021
平均フレームレート: 358.7951
最低フレームレート: 150

 

1920*1080 ウィンドウモード 最高品質

SCORE: 38818
平均フレームレート: 264.8518
最低フレームレート: 119

SCORE: 41294
平均フレームレート: 275.2096
最低フレームレート: 140

 

2560*2048 フルスクリーン 最高品質

SCORE: 29453
平均フレームレート: 197.8462
最低フレームレート: 119

SCORE: 29949
平均フレームレート: 200.5769
最低フレームレート: 127

 

 

前にも書いた気がしますが200FPS以上を体感する事は

かなり難しいです。対応しているモニタも必要ですし。

こういう高FPS下で重要になってくるのはFPSの落ち込み度。

1%Low FPSや0.1%Low FPSという値が低すぎるとカクツキの

原因となります。

で、今回テストしたRyzenX3DモデルはそのFPSの低下を

かなり抑えてくれます。その辺りの数値が9800X3Dで

上がっているのは嬉しいですね。

 

 

〇総評

例えばゲーミングPCを初めて買う、インテル派だったけど

乗り換えたい、AMD製CPUを使っていたけどここ3年以上

買い換えていない そんな方にはとても良いCPUだと思います。

もちろんゲーム用途がメインでという話です。

 

ゲームはそこまでやらないのであれば同じRyzenでもコア数の

多い9900台やインテルのCore Ultraや14000台の方が幸せかも。

 

さて、X3Dユーザーはと考えると5800X3Dからの乗り換えは

メモリとマザー代が増えるので悩ましいところ。どうしても

乗り換えねばというのであれば無理をして9800X3Dに行か

なくても7800X3Dで十分な感はあります。まぁ件の7800X3Dの

入手性が悪くなっているのが難ですが。

 

で、その7800X3Dからの乗り換え、つまり自分ですがうーん

元々欲しかったのもありましたし、Low FPSの底上げがみられた

のである程度は満足しましたがアーキテクチャの変更の恩恵は

大分少ないですね。価格も決して安くはないので満足度は薄いです。

ただ最近のAMDはAGESAコードのアップデートでパフォーマンスが

上がることも良くありますし、長く使うことを考慮すればそこまで

悪くもないかな?と納得させたいと思います。