テストPCは
PhenomII955(3.2GHz定格)+HD4870(Cata9.6)のみ
OSはVistaHomePremium64bit版です。
config.iniのJobThreadは4に。
PhenomII955(3.2GHz定格)+HD4870(Cata9.6)のみ
OSはVistaHomePremium64bit版です。
config.iniのJobThreadは4に。
ベンチマークセッティング
スクリーン解像度 1280*1024
画面モード フルスクリーン
ディスプレイ周波数 60Hz
垂直同期 オフ
フレームレート 可変
アンチエイリアス 8X
モーションブラー オン
影品質 高
テクスチャ品質 高
画面クオリティ 高
スクリーン解像度 1280*1024
画面モード フルスクリーン
ディスプレイ周波数 60Hz
垂直同期 オフ
フレームレート 可変
アンチエイリアス 8X
モーションブラー オン
影品質 高
テクスチャ品質 高
画面クオリティ 高
DirectX10使用時のテストA
DirectX9使用時のテストA
まぁ酷い有様です(^^;
DirectX10使用時のエリア3はFPSが20を超えていません。
動作も見て解るくらいカクカクでした。
ここまで差が出ると、プログラム自体に問題があるのかな?と
思ってしまいますね。
今のところ原因は不明です。
DirectX10使用時のエリア3はFPSが20を超えていません。
動作も見て解るくらいカクカクでした。
ここまで差が出ると、プログラム自体に問題があるのかな?と
思ってしまいますね。
今のところ原因は不明です。