今回も仮想環境にて動作テスト。、
ここ
http://www.ubuntulinux.jp/download/
にVMWare用の仮想マシンはあったのですが、バージョンが8.04だったのでパス。
探せば何処かにありそうですが、面倒なので本家へ。
ここ
http://www.ubuntulinux.jp/download/
にVMWare用の仮想マシンはあったのですが、バージョンが8.04だったのでパス。
探せば何処かにありそうですが、面倒なので本家へ。
相変わらずインストールは簡単ですね。すぐに終わりましたので動作テスト。
○動画
Youtubeを見ようとすると、当然FlashPlayerが無いと怒られます。
64bit版のFlashPlayerなので下からダウンロード
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
Youtubeを見ようとすると、当然FlashPlayerが無いと怒られます。
64bit版のFlashPlayerなので下からダウンロード
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html
.mozira/plugins フォルダに解凍したlibflashplayser.soをコピー
(pluginsフォルダが無ければ作成)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narol/20190731/20190731141844.jpg)
(pluginsフォルダが無ければ作成)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narol/20190731/20190731141844.jpg)
これで見れました。ニコニコ動画も問題なし。
ほかにWMA、AVI、FLV等の動画ファイルは、ダブルクリックすると
Totem動画プレイヤーが起動。コーデックが無い場合は自動で検索をかけ
インストールするように指示が出ます。
かなり便利になったなぁ。
Totem動画プレイヤーが起動。コーデックが無い場合は自動で検索をかけ
インストールするように指示が出ます。
かなり便利になったなぁ。
トラブルとしては、NASに繋がらなくてちょいと頭を捻りましたが、そういえば
NATだったんですね。
素だとVMWareのDHCPからIP貰うのかな?
こちらをブリッジに変更して、手動でIP振ったところ問題なく接続。
NATだったんですね。
素だとVMWareのDHCPからIP貰うのかな?
こちらをブリッジに変更して、手動でIP振ったところ問題なく接続。