GPU以外のスペックは一緒
i7-2600K@4.5GHz、メモリDDR3-1600 16GB、Windows7x64
Radeonのドライバは5970、6990共に11.6を使用。
CCC設定はMipmapのみ画質に。あとはパフォーマンス方面にふってます。
基本的にベンチの設定は全て最高(高負荷)
解像度は1920*1080のフルHD
i7-2600K@4.5GHz、メモリDDR3-1600 16GB、Windows7x64
Radeonのドライバは5970、6990共に11.6を使用。
CCC設定はMipmapのみ画質に。あとはパフォーマンス方面にふってます。
基本的にベンチの設定は全て最高(高負荷)
解像度は1920*1080のフルHD
バイオハザードベンチA
バイオハザードベンチB
えーっと…6990って5970の後継機ですよね?
バイオベンチAは毎回パターンが異なるので数値の単純比較は出来ませんが、
それでもスタートで100FPSくらい差がついているのが気になりますね。
エリア2とエリア4ではそれほど差が無いんですね。かなりのムラがある
ベンチなんですかねぇ。
バイオベンチAは毎回パターンが異なるので数値の単純比較は出来ませんが、
それでもスタートで100FPSくらい差がついているのが気になりますね。
エリア2とエリア4ではそれほど差が無いんですね。かなりのムラがある
ベンチなんですかねぇ。
純粋なハードの性能をチェックするテストBの方は、近い値になっています。
それでも微妙に負けてるのが…。
それでも微妙に負けてるのが…。
そういえば5970のCFXでも現存するCPUでは力不足だといわれていましたから、
4.5GHz程度では伸びないのかもしれません。
4.5GHz程度では伸びないのかもしれません。
おや、これはかなり良い成績。
前に計った時はこんな感じ
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/34966066.html
5970CFX(ドライバ11.5a)で28372
5970CFX(ドライバ10.10e)で37622
ふむ、約10000プラスですね。
残念なのは5970CFX(ドライバ11.6)の数値が無いこと。
流石にここまで伸びる事は無い…と思う(;´▽`)y-~~
前に計った時はこんな感じ
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/34966066.html
5970CFX(ドライバ11.5a)で28372
5970CFX(ドライバ10.10e)で37622
ふむ、約10000プラスですね。
残念なのは5970CFX(ドライバ11.6)の数値が無いこと。
流石にここまで伸びる事は無い…と思う(;´▽`)y-~~
今のところメリット?といえる部分は、VRAMが1GBから2GBに増えたこと。
この位ですね。これも体感できる違いがある訳ではないところが悲しいですが。
テッセレーションを多用したベンチでは違うのでしょうが、実際のゲームで
使われる事はまだ多くないですからね。
この位ですね。これも体感できる違いがある訳ではないところが悲しいですが。
テッセレーションを多用したベンチでは違うのでしょうが、実際のゲームで
使われる事はまだ多くないですからね。
正直、5970で7000番台まで乗り切るのが正解だったかもしれません。
買ってしまったので6990で頑張りますが(´-`)
なんだかんだで5970は良い買い物でしたね。使用期間も1年半以上と長かったですし。
6990はどうかな~?ほんのりとHD7000の噂も流れ始めたので短命になるかもしれません。
買ってしまったので6990で頑張りますが(´-`)
なんだかんだで5970は良い買い物でしたね。使用期間も1年半以上と長かったですし。
6990はどうかな~?ほんのりとHD7000の噂も流れ始めたので短命になるかもしれません。