とりあえずテスト。
1090T、メモリ16GB、Win7SP1x64
HDD(HDS722020ALA330)内のデータをRamdisk(RamPhantomEX)にコピーしてみました。
ストップウォッチで手動計測なので結構適当なのはご了承ください。
コピー開始でスタート、進捗ダイアログが消えた所でストップしてます。
(ちなみに右クリックからのドラッグでコピー方法を通常とマッハから選択出来ます)
1090T、メモリ16GB、Win7SP1x64
HDD(HDS722020ALA330)内のデータをRamdisk(RamPhantomEX)にコピーしてみました。
ストップウォッチで手動計測なので結構適当なのはご了承ください。
コピー開始でスタート、進捗ダイアログが消えた所でストップしてます。
(ちなみに右クリックからのドラッグでコピー方法を通常とマッハから選択出来ます)
その1
Win7SP1(windows6.1-KB976932-X64.exe)約920MB
ノーマルコピー 8.78秒
マッハCopy 8.02秒
Win7SP1(windows6.1-KB976932-X64.exe)約920MB
ノーマルコピー 8.78秒
マッハCopy 8.02秒
その2
ZIPファイル 約820MB
ノーマルコピー 8.05秒
マッハCopy 7.46秒
ZIPファイル 約820MB
ノーマルコピー 8.05秒
マッハCopy 7.46秒
その3
画像66点の入ったフォルダ約970MB
ノーマルコピー 10.71秒
マッハCopy 8.55秒
画像66点の入ったフォルダ約970MB
ノーマルコピー 10.71秒
マッハCopy 8.55秒
ふむふむ。一応高速化はしているようです。
単一の巨大ファイルよりも、細々とファイルの入っているフォルダのコピーの
方が効果が出やすいのかもしれませんね。
もっと大きなデータでテスト出来れば良かったんですけどね。
単一の巨大ファイルよりも、細々とファイルの入っているフォルダのコピーの
方が効果が出やすいのかもしれませんね。
もっと大きなデータでテスト出来れば良かったんですけどね。
ついでにおまけ
その3で使用したデータ66点入りのフォルダをNASにコピーしてみました。
ギガビット接続物ですが、10MB/s弱ほどしか速度が出ません。
ノーマルコピー 109.98秒
マッハCopy 80.48秒
ネットワークコピーにも効果があるようですね。
暫く使ってみることにします。
その3で使用したデータ66点入りのフォルダをNASにコピーしてみました。
ギガビット接続物ですが、10MB/s弱ほどしか速度が出ません。
ノーマルコピー 109.98秒
マッハCopy 80.48秒
ネットワークコピーにも効果があるようですね。
暫く使ってみることにします。