約ひと月ほど簡易NASキットのRockdiskを使ってきました。
(現在のファームウェアは最新のRockDisk-1.04n-2.0.1)
動作不能という事はないのですがいくつか不満点が出てきたりしてます。
(現在のファームウェアは最新のRockDisk-1.04n-2.0.1)
動作不能という事はないのですがいくつか不満点が出てきたりしてます。
○前にも書いた気がしますが、大量のデータをコピーすると途中で速度が遅くなる。
○動画再生が何故か途中で止まる
○ネットワークに負荷がかかるとMP3の再生ですらプチプチノイズが入る
○スリープからの復帰が遅い
○動画再生が何故か途中で止まる
○ネットワークに負荷がかかるとMP3の再生ですらプチプチノイズが入る
○スリープからの復帰が遅い
5000円強のNASですからね~。ある程度は我慢しなければならないのでしょうが、
積んであるHDDの容量が大きくなればなるほど不安は募ります。
(全てのRockdiskで上記の症状が出るかどうかは不明です)
積んであるHDDの容量が大きくなればなるほど不安は募ります。
(全てのRockdiskで上記の症状が出るかどうかは不明です)
私物ではないのですがQNAPというメーカーのNASを使ったことがあります。
速い、安定、管理が楽と三拍子揃った優れものでした。
まぁそれ相応の価格(自分が使ったのはTS-219P+という4万強のもの)ですので
Rockdiskと比べるのが間違いなんですけどね。
速い、安定、管理が楽と三拍子揃った優れものでした。
まぁそれ相応の価格(自分が使ったのはTS-219P+という4万強のもの)ですので
Rockdiskと比べるのが間違いなんですけどね。
Rockdiskは止めるかなー。
TS-112とかTS-119P IIが欲しいなぁ(´-`)
TS-112とかTS-119P IIが欲しいなぁ(´-`)