タイトルのMEIですが、Intel Management engine interfaceを略したものです。
頻繁に見に行くStation Driversさんにアップされていたので気になっていたんです。
頻繁に見に行くStation Driversさんにアップされていたので気になっていたんです。
で。
このMEIなる物というのは何なんでしょうね?
「Intel Management engine interface」 でぐぐっても明確な答えが出てきません。
なんとなくヒントになりそうなものが引っかかったのは「pciシンプル通信コントローラ」
ですね。
MEIのドライバを入れないと、pciシンプル通信コントローラが正しく動かない模様。
このMEIなる物というのは何なんでしょうね?
「Intel Management engine interface」 でぐぐっても明確な答えが出てきません。
なんとなくヒントになりそうなものが引っかかったのは「pciシンプル通信コントローラ」
ですね。
MEIのドライバを入れないと、pciシンプル通信コントローラが正しく動かない模様。
ではpciシンプル通信コントローラってなんじゃろ?と調べてみても…答えが無いよ。
単語で拾った限りではアナログモデムやシリアルポートのコントロールに使う物
という感じなんでしょうかねぇ?ぜんぜん判らんです。
単語で拾った限りではアナログモデムやシリアルポートのコントロールに使う物
という感じなんでしょうかねぇ?ぜんぜん判らんです。
まぁアップされているものは上げないとね(笑)
という訳で何事も挑戦。
という訳で何事も挑戦。
ここから先は一部の方はぐぬぬぬ となる内容です。
少しでも判らないと感じましたら、自分もアップしてみようという無謀な事は
お止めください。
また、この内容で試してマザーが飛んだよ!と言われても、なろぐの中の人は
謝罪も賠償もしませんので自己責任でどうぞ。
少しでも判らないと感じましたら、自分もアップしてみようという無謀な事は
お止めください。
また、この内容で試してマザーが飛んだよ!と言われても、なろぐの中の人は
謝罪も賠償もしませんので自己責任でどうぞ。
起動可能なUSBメモリの作り方は適当にぐぐってください。
(http://rufus.akeo.ie/ ←このソフトが使いやすかったです)
ファームウェア及び書き換えプログラムはStation-DriversさんやASUSの
フォーラムで拾えると思います。こちらも自己責任で。
(http://rufus.akeo.ie/ ←このソフトが使いやすかったです)
ファームウェア及び書き換えプログラムはStation-DriversさんやASUSの
フォーラムで拾えると思います。こちらも自己責任で。
プロンプトから
FWUpdLcl.exe -SAVE xxxx.bin
でバックアップが取れます。(xxxxは任意の文字で)
.exeの後、-SAVEの後はスペースを入れます。
ここでエラーが出る場合には止めたほうがいいです。
FWUpdLcl.exe -SAVE xxxx.bin
でバックアップが取れます。(xxxxは任意の文字で)
.exeの後、-SAVEの後はスペースを入れます。
ここでエラーが出る場合には止めたほうがいいです。
バックアップが取れましたら、今度はファームのアップデート
FWUpdLcl.exe -f xxxx.BIN
こちらも.exeの後、-fの後にスペースを入れてください。
xxxxはファームウェアのファイル名。これで数分待てば書き換えが完了します。
FWUpdLcl.exe -f xxxx.BIN
こちらも.exeの後、-fの後にスペースを入れてください。
xxxxはファームウェアのファイル名。これで数分待てば書き換えが完了します。
書き換え前


書き換え後


という感じに8.0.2.1410から8.1.20.1336にアップしました。
注意!
こちら

こちら

これはP8P67DeluxeのBIOS2302のUEFI画面です。
MEIのバージョンが7台ですが、このままですと上記のアップデートは無理です。
アップしようとするとエラーが出ます。
BIOSを3602にアップすると、同時にMEIも8.0.2.1410に上げるようです。
7台で無理にアップすると最悪起動しなくなる場合もあるとの事なので要注意。
MEIのバージョンが7台ですが、このままですと上記のアップデートは無理です。
アップしようとするとエラーが出ます。
BIOSを3602にアップすると、同時にMEIも8.0.2.1410に上げるようです。
7台で無理にアップすると最悪起動しなくなる場合もあるとの事なので要注意。
ちなみにP8P67WSのBIOS2105ではMEIのバージョンは8.0.2.1410でした。
こちらは8台でしたので、同じファイルを使って8.1.20.1336にアップ出来ました。
こちらは8台でしたので、同じファイルを使って8.1.20.1336にアップ出来ました。
何度も書きますがくれぐれも自己責任で。
ま。上げて何が変わる訳でも無いんですけどね(;´▽`)y-~~
ま。上げて何が変わる訳でも無いんですけどね(;´▽`)y-~~