さて、G2020で組んだ微妙に静穏PCの温度を計ってみました。
スペックは
Pentium G2020+峰2
(ファン回転数手動、最小500rpmだと思ったら600rpm強で回っているようです)
P8P67 Deluxe
メモリ8GB×2(DDR3-1333)
PX-128M2P
WD 5000AAKS
Windows8pro
Pentium G2020+峰2
(ファン回転数手動、最小500rpmだと思ったら600rpm強で回っているようです)
P8P67 Deluxe
メモリ8GB×2(DDR3-1333)
PX-128M2P
WD 5000AAKS
Windows8pro
ケースは放置してあったオウルテック製 OWL-612-SLT/N
排気ファンはKAZE JYUNI Slimの1600rpm版のはずなんですが…
後に出てる数値ではちょっと低めです。1200rpm版だったかな?
電源はファンレスのATX-0340Nを使用。
排気ファンはKAZE JYUNI Slimの1600rpm版のはずなんですが…
後に出てる数値ではちょっと低めです。1200rpm版だったかな?
電源はファンレスのATX-0340Nを使用。
きつめのベンチは回していません。
適当に動画を流したり、Webを徘徊したりという感じで
約4時間ほど動かした後の計測結果。
適当に動画を流したり、Webを徘徊したりという感じで
約4時間ほど動かした後の計測結果。
エアコンをつけての計測なので大体24度くらいかな?
ぎりぎり冬場は乗り切れる感じですね。
ぎりぎり冬場は乗り切れる感じですね。
CPUはファンの回転を上げられますので、もう少し暖かくなっても耐えられそう。
一番ネックになりそうなのはHDDですね。
今回は44度ですが、一昨日にテストした時は47度まで到達しておりました。
冬場で50度近くまで上がると、夏場は無理っぽいですね。
その時は静穏を諦めて吸気ファンでも付けましょう。
今回は44度ですが、一昨日にテストした時は47度まで到達しておりました。
冬場で50度近くまで上がると、夏場は無理っぽいですね。
その時は静穏を諦めて吸気ファンでも付けましょう。
…GPU Fan39%って何を動かしているんだろう(笑)