先日購入したMarvell88SE9230チップを搭載したPCIX2-4PSATA3
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38274991.html
の動作テストをしてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38274991.html
の動作テストをしてみました。
オンボードSATA3.0使用時は8.1標準のAHCIドライバ
PCIX2-4PSATA3にはMarvell92xx用の1.2.0.1039を使用
計測はCrystalDiskMarkで1000MBと4000MBを計りました。
PCIX2-4PSATA3にはMarvell92xx用の1.2.0.1039を使用
計測はCrystalDiskMarkで1000MBと4000MBを計りました。
オンボード_1000MB

オンボード4000MB



ちょっぴり遅い感じもしますが、そこそこの速度は出ているようです。
微妙な差が出ているのはチップの違いかもしれません。
微妙な差が出ているのはチップの違いかもしれません。
ちょっと気になるところが一つ。
ベンチ計測中にシーケンシャルWriteの速度が44MB/sまで落ちる事が
あったんですよ。あとはベンチ自体も結構時間がかかっていたり。
安定してないのかなぁ?この辺りに少々不安が残ります。
ベンチ計測中にシーケンシャルWriteの速度が44MB/sまで落ちる事が
あったんですよ。あとはベンチ自体も結構時間がかかっていたり。
安定してないのかなぁ?この辺りに少々不安が残ります。
RAID0も試してみたいですが、今一安定性が気になります。
暫く慣らしで動かして問題なければ試そうかな~。
暫く慣らしで動かして問題なければ試そうかな~。
1000MB

4000MB

CPUが速いせいか、IRSTの性能が良いのか解りませんが数値は良いですね。
…なぜか4KのWriteの数値が跳びぬけて高いのは毎回の謎です。
…なぜか4KのWriteの数値が跳びぬけて高いのは毎回の謎です。