うわーい、ふらいんぐのクリスマスプレゼントだ(棒)
LenovoのMiixも良かったのですが、64GB版がちょこっと高かったんですよね。
全体的に品薄ですし。
また、Dellから出る予定のVenue 8 Proなんてのもありましたが、
年末ギリギリで受け取れるのが年明けになっちゃいますしね。
そんな訳でAcerに決定。
全体的に品薄ですし。
また、Dellから出る予定のVenue 8 Proなんてのもありましたが、
年末ギリギリで受け取れるのが年明けになっちゃいますしね。
そんな訳でAcerに決定。
使った感じは…Atom速いですね。
廉価版のCPUでしょとか笑えなくなるレベルです。
前にPentiumのG2020も速いと書きましたが、Atomですら速いです。
上が伸び悩んでる分、下に恩恵が回ってきた感じですかね。
オフィスやWeb閲覧程度では全然不満が出ないレベルです。
動作はサクサクで体感ではNexus7よりも速いです。
廉価版のCPUでしょとか笑えなくなるレベルです。
前にPentiumのG2020も速いと書きましたが、Atomですら速いです。
上が伸び悩んでる分、下に恩恵が回ってきた感じですかね。
オフィスやWeb閲覧程度では全然不満が出ないレベルです。
動作はサクサクで体感ではNexus7よりも速いです。
このレベルのタブレットPCが4万台というのが凄いですね。
使い勝手の問題がまだ残っていますが、それでも手元でWindowsが使えるというのは
iOSやアンドロイドよりもアドバンテージがあるように感じました。
使い勝手の問題がまだ残っていますが、それでも手元でWindowsが使えるというのは
iOSやアンドロイドよりもアドバンテージがあるように感じました。