予想していたとはいえ、Gen2 x2接続のM.2ではスコアが伸びないのを
実感しました。
実感しました。
で。
改めて用いたのが玄人志向のM.2-PCIeです。
M.2規格のSSDをPCI-Eボードに刺せる便利なボードです。
M.2SSDの仕様によっては繋げられないようですが、SM951はAHCI版での
実績をネットで見かけましたので多分大丈夫だろうと。
改めて用いたのが玄人志向のM.2-PCIeです。
M.2規格のSSDをPCI-Eボードに刺せる便利なボードです。
M.2SSDの仕様によっては繋げられないようですが、SM951はAHCI版での
実績をネットで見かけましたので多分大丈夫だろうと。
今回もZ97 Pro Gamer、OSはWin10で計測。
問題なくNVMe接続として認識しました。
問題なくNVMe接続として認識しました。
ほうほうほう。
公称値には届きませんが十分伸びました。
Gen2 x4のPCE-Eだと1.6GB辺りで頭打ちですかね。
オンボードのM.2スロットですとSATAやSATA Expressと排他仕様だったり
するので案外使いにくかったりします。
それが今回のM.2-PCIeだとその辺りの面倒さを回避出来ます。
公称値には届きませんが十分伸びました。
Gen2 x4のPCE-Eだと1.6GB辺りで頭打ちですかね。
オンボードのM.2スロットですとSATAやSATA Expressと排他仕様だったり
するので案外使いにくかったりします。
それが今回のM.2-PCIeだとその辺りの面倒さを回避出来ます。
ボード自体の価格も2000円前後とかなりリーズナブル。
特に動作が不安定な部分はありませんし、ネットの評判も上々と悪くない感じ。
PCI-Eバスに余裕があるのであれば、無理にM.2スロットに刺さずに
このカードを買ってしまっても良いかもしれません。
排熱も板直付けよりは良さそうですしね。
特に動作が不安定な部分はありませんし、ネットの評判も上々と悪くない感じ。
PCI-Eバスに余裕があるのであれば、無理にM.2スロットに刺さずに
このカードを買ってしまっても良いかもしれません。
排熱も板直付けよりは良さそうですしね。
次は本気を見れるかな?
と次回に続きます。
と次回に続きます。