なろぐ2

PC関連のメモ帳

FreeSyncからの

という訳で、特攻です。

FreeSync対応の飯山製ディスプレイProlite GB2788HS
なんて物に突撃していたりします。

27インチフルHD、FreeSync対応の144Hzディスプレイですよ。
ま~GTX980Tiでも144Hz動作できるから良いよね~と。
そのうちFreeSyncを有効に出来るGPUを買うかもしれないしね~と。


そのうち・・・
そのうち?


イメージ 1



(;´▽`)y-~~
お客様の中にバカにつける薬をお持ちの方はいませんか~?

まぁそんな訳でFury Xにも突撃です。
価格が下がったNANOじゃないです。

短観レビューとしては
音は大変静か
ラジエーターからの排気は結構熱い
高負荷のベンチを回すとコイル鳴きする
こんな感じ

一番興味のあったFreeSyncをONにしてみました。
んー、言葉じゃ表現しにくいですね。
Bioschokはとにかくヌルヌル動きます。
違和感というか違いを言い表せないのですがヌルヌルです。
電車のガタンガタンと揺れる部分は線路のつなぎ目だそうですが、
それが無くなった感じとでも言いましょうか。
体感してみて初めてわかる気持ちよさ。
こりゃたまらん。

FF14ベンチに関しては微妙。
所々ティアリングっぽいものが見えたり。プログラムによっては
FreeSyncが効かないのかな?

あとはDiablo3。
Vsyncを切っていると謎のもっさり感が出ます。
VsyncをONにするとかなり快適。
以前からVsync周りが変なんですよね。
ゲームの仕様っぽいので仕方ないかな。


性能的には980Tiの方が速いです。
980Tiが10だとしたらFury Xは9くらい。

ただFreeSyncが使える点だけでも個人的にはかなりFury X推しです。
NvidiaもFreeSync対応にすれば良いのに
(海外のユーザーも熱望しましたがNvidiaがNOを出しています。
 ちなみにAMDというかVESAですが、こちらは誰でもウェルカムという
 意思表示を出してますので完全にNvidia側の問題ですね)

そうそう、モニタを変更したら980Ti+高リフレッシュレート+スライドショーで
再びチラつきが発生してます。
前に大丈夫だと思っていたのは60FPSだったのかなぁ・・・。
Fury X+144Hzでスライドショー表示は全く問題ありません。
ドライバかGPUの問題ですね。


PCゲーム業界ではNvidiaがほぼデファクトスタンダード化しているんですよね。
つい先日出ましたTombRaiderの性能なんかもNvidiaの方が全然良いですし。
ただ、実際に使ってみると良いと言われている割には頻繁に不具合が見られて
妙に気になるんです。
特にWin10版のドライバの出来が良くない所とか、Bioshockで画面が点滅したりとか。
思い返してみると画面がフラッシュする問題が多いような・・・。
うーん、難しいところです。

自分は性能が下がってもFury Xでいきたいと思いますよ。
Pascalが出たらコロッと宗旨替えをするかもしれませんけど(笑)