今回はNICの話
ま~PEB-G21は古いカードなので仕方ないかなと。
調べてみると11年くらい前に出た物のようです。物持ち良いなぁと自画自賛。
で、こちらは余っていた1000PT(これも古いですが)に変更したところ、218V並みに
速度が改善。心なしかWEBのレスポンスも上がったような気が。
調べてみると11年くらい前に出た物のようです。物持ち良いなぁと自画自賛。
で、こちらは余っていた1000PT(これも古いですが)に変更したところ、218V並みに
速度が改善。心なしかWEBのレスポンスも上がったような気が。
i350-T2に特攻です。
これでオンボードと合わせてインテルNIC三つです。
今のところ動作は問題なし。
こちらも心なしかレスポンスが良くなった・・・プラシーボって幸せになりますね(笑)
SMB3.0でのNASへのコピーも常時100MB/s以上出ていますので効果が0では無いと思いたい。
これでオンボードと合わせてインテルNIC三つです。
今のところ動作は問題なし。
こちらも心なしかレスポンスが良くなった・・・プラシーボって幸せになりますね(笑)
SMB3.0でのNASへのコピーも常時100MB/s以上出ていますので効果が0では無いと思いたい。
ネットワーク周りは暫くこのままでしょうね。
無線LANはガンガン速度が上がっているようですが、個人的に使った感じではどうにも
速度が安定しない感があるのと、電波の干渉が酷いんですよね。
古いといわれてもやっぱり有線が好きです。
無線LANはガンガン速度が上がっているようですが、個人的に使った感じではどうにも
速度が安定しない感があるのと、電波の干渉が酷いんですよね。
古いといわれてもやっぱり有線が好きです。
10Gbpsは個人で手を出すにはちょっとハードルが高いんですよね。
Cat5e、Cat6ケーブルが使える2.5GBASE-T、5GBASE-Tに期待です。
Cat5e、Cat6ケーブルが使える2.5GBASE-T、5GBASE-Tに期待です。