昨日の夜中の話です。
平日はあまりゲームをやらないのでセカンドPCのみを
立ち上げてネットを徘徊していたんです。
平日はあまりゲームをやらないのでセカンドPCのみを
立ち上げてネットを徘徊していたんです。
すると急にメインPCが起動し始めたじゃないですか。
うちのメインPCは電源ボタンの接触が悪いので、キーボードから
立ち上がるようにBIOSで設定してあるんです。
なのでどこかに触れたかな?程度に思っていました。
うちのメインPCは電源ボタンの接触が悪いので、キーボードから
立ち上がるようにBIOSで設定してあるんです。
なのでどこかに触れたかな?程度に思っていました。
まぁせっかく立ち上がったのでM.2SSD(PHM2-512GB)の速度でも
計ろうかなと。丁度一昨日β版のirstドライバとM.2用のヒートシンクを
取り付けていたんです。
で、計測したんですが特に大きな数値の変化は無し。
計ろうかなと。丁度一昨日β版のirstドライバとM.2用のヒートシンクを
取り付けていたんです。
で、計測したんですが特に大きな数値の変化は無し。
大きな負荷をかけてる訳じゃないので当たり前ですね。
満足したので電源を切ります。
切りましたよ?
なんでまたPCが起動してるんですかね…。
満足したので電源を切ります。
切りましたよ?
なんでまたPCが起動してるんですかね…。
自作に慣れた方はピンときましたね。
高速スタートアップが悪さをしてる!
高速スタートアップが悪さをしてる!
うちでも記事にしましたからね。
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40038725.html
流石に見逃しは無いです。
というかうちのメインは弄り過ぎて高速スタートアップの項目が無かったり。
とりあえず一昨日までは問題無かったので高速スタートアップが原因では無さそう。
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40038725.html
流石に見逃しは無いです。
というかうちのメインは弄り過ぎて高速スタートアップの項目が無かったり。
とりあえず一昨日までは問題無かったので高速スタートアップが原因では無さそう。
うむむ。
イベントビューワーを見ても特にエラーは無し。
弄ってはいないけどデバイスマネージャー内の電源の管理を総点検。問題なし。
BIOS(UEFI)を見ても特に問題なし。
一旦入れたirstを消しても変化無し。
何度シャットダウンしても立ち上がってくる不思議。
弄ってはいないけどデバイスマネージャー内の電源の管理を総点検。問題なし。
BIOS(UEFI)を見ても特に問題なし。
一旦入れたirstを消しても変化無し。
何度シャットダウンしても立ち上がってくる不思議。
これは…心霊!?
そんな訳あるかい( ゚д゚)、ペッ
そんな訳あるかい( ゚д゚)、ペッ
悪霊退散(物理的強制電源切断)
電源のスイッチをOFFポチっと。
電源のスイッチをOFFポチっと。
これでまだPCが動くようなら映画級のホラーですね。
そんな訳があるはずもなく、ようやく電源が切れました。
そんな訳があるはずもなく、ようやく電源が切れました。
さー原因を究明しましょうかねっと電源のスイッチをONに
って…またファンが回り始めましたよ。
起動しやがった。
って…またファンが回り始めましたよ。
起動しやがった。
では解決編
前にも書きましたが何もしていないのにPCがおかしくなる率はかなり低いです。
しかも突然の不具合は人為的なものが多いです。
しかも突然の不具合は人為的なものが多いです。
よくトラブルの現場にいくと「何もしてないのにおかしくなった」と言うのですが
詳しく話を聞いてみると何かしら原因になる行動をしています。
少なくとも電源を入れてマウスなりキーボードなりを触ってるはず。
そこまで細かく言いましょうと。
詳しく話を聞いてみると何かしら原因になる行動をしています。
少なくとも電源を入れてマウスなりキーボードなりを触ってるはず。
そこまで細かく言いましょうと。
ついでにイベントビューワーをよく見るときちんとシャットダウンされ、すぐに
起動プロセスに入っております。
なんとなくソフトウェアの問題では無さそう。
起動プロセスに入っております。
なんとなくソフトウェアの問題では無さそう。
悪霊は自分というオチでした( ´ー`)y-~~