気付いたらメモリが増えていた。

32GBだ。
これで当分困る事はないね(クロック下がったけど)
セカンドPCもメモリが倍だね(クロックが下がったけど)
何も恐れるものはないね(財布が軽くなったけど)
これで当分困る事はないね(クロック下がったけど)
セカンドPCもメモリが倍だね(クロックが下がったけど)
何も恐れるものはないね(財布が軽くなったけど)
という事で買わなくてもいいのにうっかり衝動買いです。
しかも
高品質メモリと名高いセンチュリーマイクロ製ですよ、
高品質メモリと名高いセンチュリーマイクロ製ですよ、

見づらいですがマイクロン製のメモリを搭載してます。
配線が見えないので8層基板かもしれません。
さすがに造りは良いです。
配線が見えないので8層基板かもしれません。
さすがに造りは良いです。
まぁインテル環境だとあまりメモリのクロックでは差が出ませんからね。
うちでの検証結果
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40000489.html
良かった・・・と思いましょう。
うちでの検証結果
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40000489.html
良かった・・・と思いましょう。
ちなみに元刺さっていたDDR4-3600はRyzen搭載なセカンドPCへ。
元々3200が刺さっていたのですが、残念ながら4枚刺すとクロックの上限は
2133となってしまいました。
こちらはゲームをしないので気にしないことにしましょう。
メインと入れ替えれば多少クロックは上がりますが面倒なのでパス。
元々3200が刺さっていたのですが、残念ながら4枚刺すとクロックの上限は
2133となってしまいました。
こちらはゲームをしないので気にしないことにしましょう。
メインと入れ替えれば多少クロックは上がりますが面倒なのでパス。
セカンドPCの方は仮想PCを3つ立ち上げても平気そうですし、FuzeDriveで
キャッシュ設定を行ってもまだ余裕がありそうです。
キャッシュ設定を行ってもまだ余裕がありそうです。
全体的に見て良かった・・・んだろうねぇ。
ちなみに32GBのMemtestは4Passに14時間半以上かかりました。
もちろんノーエラー。
案外Windows標準のメモリ診断で十分なんじゃないかなとか思ったり。
結構キチンとチェックしてるようですしね。
もちろんノーエラー。
案外Windows標準のメモリ診断で十分なんじゃないかなとか思ったり。
結構キチンとチェックしてるようですしね。