うちのメインNASはmicroserver n54LでFreenasが動いております。
このMicroserverはn54Lはコンパクトな上にHDDの搭載が楽で凄く良いのですが
販売終了なんですね。
が、先日中古を見つけましたのでうきうきと購入。
このMicroserverはn54Lはコンパクトな上にHDDの搭載が楽で凄く良いのですが
販売終了なんですね。
が、先日中古を見つけましたのでうきうきと購入。
UIの違いでちょっと困惑しましたがなんとか構築完了。
CPUはメイン、バックアップ共に一緒。メモリの搭載量はメインが16GB、
バックアップは8GBとなっております。
そうそうNICも異なります。
メインはインテルの1000ct、バックアップの方はDVD視聴用のPCに付いていた
i210-Tを載せてみました。
バックアップは8GBとなっております。
そうそうNICも異なります。
メインはインテルの1000ct、バックアップの方はDVD視聴用のPCに付いていた
i210-Tを載せてみました。
さて性能はどんなでしょう?
メインNAS
バックアップNAS
うーん。
メインなFreenasの方はギガビットの理論値を超えそうな118MB/sと好成績。
一方バックアップのXigmanasは96.5MB/sとギガビットLANとしては及第点ですが
メインに比べると遅いですね。
メインなFreenasの方はギガビットの理論値を超えそうな118MB/sと好成績。
一方バックアップのXigmanasは96.5MB/sとギガビットLANとしては及第点ですが
メインに比べると遅いですね。
上記の数値は600ファイルをコピーした際の数値ですが、Win10のISOという単一で
大きいファイルも試してみましたが傾向は一緒でした。
大きいファイルも試してみましたが傾向は一緒でした。
個人的にはFreenasに慣れたせいかXigmanasはちょっと使い難いかな。
もう暫く遊んでみたいと思います。
もう暫く遊んでみたいと思います。