さて、Haswellコアのi5-4670Kですが、自分なりに納得の出来るレベルだったので
メインPCへ置き換えとなりました。
メインPCへ置き換えとなりました。
で。
HaswellとZ87マザーですと、対応メモリの幅が広がっているんですね。
HaswellとZ87マザーですと、対応メモリの幅が広がっているんですね。
AsrockのZ87 Extreme4の対応メモリー一覧ですが
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Memory
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Memory
きっちり動くと保証されている訳ではないですが、DDR3-2800までサポートされています。
P67マザーではDDR3-2133まで(一部のマザーには2400もありますが動くかどうかは不明)
だったので、拡張の余地が出来て嬉しいなと。
P67マザーではDDR3-2133まで(一部のマザーには2400もありますが動くかどうかは不明)
だったので、拡張の余地が出来て嬉しいなと。
そんな訳で少し上を買ってみました。
Patriot製のDDR3-2400 PV38G240C0KRDです。
赤いですが3倍は速くないです。もっと上を狙えれば良かったんですけどね…高いです。
上の表には載っていない上に、Z87での動作実績も?だったり。
ま、動かない事は無いでしょうと早速テスト。
赤いですが3倍は速くないです。もっと上を狙えれば良かったんですけどね…高いです。
上の表には載っていない上に、Z87での動作実績も?だったり。
ま、動かない事は無いでしょうと早速テスト。
Memtest86+も各モジュールで4passしたので多分平気なはず。
前の16GBから容量はダウンですが、ゲーム用途では8GBあれば十分でしょう。
四枚挿しでの発熱増加も困りますからね。
四枚挿しでの発熱増加も困りますからね。
※
余談1
メインPCへの置き換えで簡易水冷のH100となったのですが、正直テスト時のArmageddonと
冷却具合が変わりません。今回はきちんとケース入り、前は仮組みだったというのもありますし、
H100のファンがケースの仕様上吸出しのみなのであまり冷えないというのもあります。
でもちょいと悔しいぞ(笑)
余談1
メインPCへの置き換えで簡易水冷のH100となったのですが、正直テスト時のArmageddonと
冷却具合が変わりません。今回はきちんとケース入り、前は仮組みだったというのもありますし、
H100のファンがケースの仕様上吸出しのみなのであまり冷えないというのもあります。
でもちょいと悔しいぞ(笑)
余談2
置き換えてすぐにテスト稼動させたのですが、なぜかH100のファンがフル回転。
ついでにHardWare MonitorのCPUの温度が90度超!
何が起きたー?と思ったら、水冷のポンプの電源を繋ぎ忘れ(笑)
そんな状況なのにOCで4.2GHzにしたままだし。
うっかりCPUを燃やすところでした(;´▽`)y-~~
置き換えてすぐにテスト稼動させたのですが、なぜかH100のファンがフル回転。
ついでにHardWare MonitorのCPUの温度が90度超!
何が起きたー?と思ったら、水冷のポンプの電源を繋ぎ忘れ(笑)
そんな状況なのにOCで4.2GHzにしたままだし。
うっかりCPUを燃やすところでした(;´▽`)y-~~