CPU
Geforce用ドライバ522.25がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://jp.download.nvidia.com/Windows/522.25/522.25-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe 今回の特記事項はまず本日10月12日に発売となりますGeforce40シ…
なんとなく平常運用になった感じがあるので7950Xの雑感でも。 ○初回起動 前にも書いた通りX670マザーでの初回起動は時間がかかる と知らされております。 これが原因でAsrock製マザーでメモリスロットに貼った 警告?忠告?シールがスロットに残ってしまった…
一先ず動作する所までは到達。OSの入れ直しをしていないのでゴミが多い気もしたり。 で、懸念していたCPUクーラーは全く問題なし。95℃という温度もCPUにフルで負荷をかけた際の事なのでそれこそ身近なところだとPrime95やOCCTのようなストレステストかCineBe…
20日の13世代インテルプロセッサの登場を待たずに買ってしまいました。 Ryzen9 7950XとマザーボードはASUS製TUF X670E-PLUSです。 とりあえず個人的に大迷いだったところがメモリ。 セカンドPCからの入れ替えを検討していたのですがこのPCは128GBのメモリを…
前にちょこっと書きましたがRyzen9 7950Xはすぐに95℃まで上がるけど大丈夫なの!?という部分の検証をTechPowerUpさんが行っております。 www.techpowerup.com 結論としては空冷クーラーとしては性能の高いNoctuaのNH-U14Sクラスであれば普通に動くようです…
個人用 機械翻訳且つ掻い摘みなので気になる人は自分で チェックしてください。 〇かなり速い ま、これはあちこちで言われてますね 〇とにかく熱い 空冷の王者Noctuaでも普通に95度までいく。 AMD的には240~280mm以上の水冷必須との事。 ただその水冷をもっ…
さて、9月27日発売なの?と思ったら30日になったそうなRyzen7000シリーズの情報が公開となりました。 pc.watch.impress.co.jp 毎度の事で日本のメディアは海外より偏ってる感があるのでスルー。 で、いつものGuruさんとTechPowerUpさんを見てみました。 www.…
発表があったの!?価格も!?30日って言ったじゃないですかーと思ったら30日でした。 という事でPC Watchさんの記事でも pc.watch.impress.co.jp 聞いていたよりも安かったですね。ただ円安が大分響いてるのが痛いです。最上位の7950Xで$699ですか。5950Xの…
一応4KモニタはあるもののFreesyncには対応していないのと、反応速度が遅いのとあって特にゲームは動かしていません。 で、5800X3Dに6900XTとあって4Kってどのくらい動くんだろう?と思ったので軽くベンチマーク。 スペックはメインPCCPU:Ryzen7 5800X3D マ…
ちゃんと買いました。 嗚呼、L3キャッシュが96MBなんですね。ちょっと?前のメインメモリじゃないですか。64MBのメモリが格安で買えたよ!ってホクホクしてた先輩がいたなぁ(老人会回顧) たまには計測しないとねという事でベンチを回しますよ。 あれこれや…
まぁ予告もしてましたし。 結構売れ行きも良いようですね。 ただ売り切れるまではいかないかな? 新規に組むならAlderさんの方が良さそうですし、上位モデルの 5900Xや5950Xを持っているユーザーだと手が出しにくくもあります。 ただこういう尖った方向の製…
4月22日に発売予定になっておりますAMD製CPU Ryzen7 5800X3DのベンチがTECHPOWERUPさんに出ております。 www.techpowerup.com まー面白いCPUですね。 ちょっと前にリークされていた情報を見ておりましたので素の5800Xより遅いというのは知っておりました。 …
AMD製CPU Ryzenの特別モデル?なRyzen7 5800X3Dが4月22日に発売になるそうです。 エルミタージュ秋葉原さんより www.gdm.or.jp 4月中頃と聞いていましたが実際の日程が出るのは初めてかも。 何かPC Watchさんは20日とありますね。ま、その辺という事で。 ち…
そういえばAlder Lakeが出るそうですね。 PC Watchさんより pc.watch.impress.co.jp 性能重視のPコアと電力効率重視のEコアを使い分けるとか。上手く切り分け出来るのかなーという思いもありますがインテルさんならその辺はぬかりなさそうです。 個人的に気…
narolll.hateblo.jp ↑からのある意味続き。 あれこれカスタム電源プランがありますが中身がどう違うのか 調べてみました。 内容はPowerSettingsExplorerにて電源管理部分のみを確認。 比較したのは以下の8つ 対象はWindows標準の『バランス』『高パフォーマ…
前にRyzen5000シリーズでPPT、TDC、EDCを弄った話を書きました。 narolll.hateblo.jp こちらはCPUが全力を出す時に供給する電力を調整する物でした。 今回はBIOS設定を弄らずに電源プランだけで温度を下げてみます。 5950Xと書きましたが5000シリーズならば…
前に測りました通り narolll.hateblo.jp 素の5800Xでは全コアフルで動かすと90℃超えになっておりました。で、前回の記事の通り設定を施せば良い感じに熱も穏やかになるのも 確認済。 ただもう少し改善の余地があるかも?とグリスの塗り直しを行ってみました…
夏場という事もあってPCが熱いです。特に5800Xが。 ゲーム用に使用しているのでGPUの熱もあるんでしょうね。 で、ちょっとネットを徘徊していたところ良い感じのネタを 見つけました。 www.reddit.com ふむふむ。 PBOの設定内にあるPPT、TDC、EDCだけを弄っ…
2021年3月30日にインテル製新CPU Rocket Lake-Sが発売& 情報解禁となりました。 Guru3d www.guru3d.com TechPowerUp www.techpowerup.com Akiba PC Hotline akiba-pc.watch.impress.co.jp 4Gamer www.4gamer.net うーむ。端的に言うと 思っていたより速くな…
Rocket Lake-Sが発表になりました。 pc.watch.impress.co.jp akiba-pc.watch.impress.co.jp 最上位のi9-11900Kが$539だそうですが日本ではいくらになるのかと思ったら78000円弱ですか。うーむ。 アーキテクチャは変更となっておりますがプロセスルールは14nm…
AMDチップセット用ドライバ2.13.27.501がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570 リリースノートはこちらhttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-2-13-2…
先日リリースされましたASUS製X570マザーボード TUF GAMING X570-PLUSのBIOS:3001では更新履歴には 無いですがこっそりとAGESAコードが1.1.8.0にアップ されておりました。 narolll.hateblo.jp メディアの発表でも12月中には1.1.8.0が発表されPBO2への 対応…
ASUS製X570マザーボードTUF GAMING X570-PLUSのBIOS:3001がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-X570-PLUS/HelpDesk_BIOS/ 特記事項は1. New CPU support2. Add a ReSize BAR shortcut for AM…
ASUS製X570マザーボードTUF GAMING X570-PLUSのBIOS:2816ベータがリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-X570-PLUS/HelpDesk_BIOS/ 特記事項は1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.1.0.0 Patch C2.…
3Dモデルのレンダリング速度でCPUの性能を測る Cinebench R23 がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.maxon.net/en/cinebench コード及びコンパイラが変更されているそうなので以前のR20等との 比較は出来ません。今回の目玉はAppl…
先に書きましたMSI製X570マザー MEG X570 UNIFYとRyzen5000 シリーズの組み合わせでFCLK1600以上(DDR4-3200以上)でブート を失敗するという症状がありました。 で。MSIのフォーラムにてベータBIOSが配布されておりました。https://forum-en.msi.com/index.…
次いでRyzen9 5950Xを取り付けました。 まず前世代のRyzen9 3950Xでのベンチ セカンドPCRyzen7 3950X(クーラー:忍者5)ASUS TUF GAMING X570-PLUS(BIOS:2812ベータ)DDR4-3600 32×4GB(18-22-22-42)Windows10 20H2 Build:19042.610 電源プランはRyzen Hi…
さて昨日購入しましたRyzen7 5800Xを取り付けました。 まず前世代のRyzen7 3800Xでのベンチ メインPCRyzen7 3800X(クーラー:Grand Macho)MSI MEG X570 UNIFY(BIOS:7C35vA7)DDR4-3600 16×2GB(18-22-22-42)Windows10 20H2 Build:19042.610 電源プランは…
Zen3アーキテクチャ採用のRyzen 5000シリーズが発売になりました。 発売は目出度いのですがなんで19時にしたんですかね? サラリーマンの帰宅時間に合わせて とかなのかな。その割には昼から整理券配布とかやってるし。昼スタートだとサラリーマンには獲得は…
ASUS製X570マザーボードTUF GAMING X570-PLUSのBIOS:2812ベータがリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-X570-PLUS/HelpDesk_BIOS/ 特記事項は1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.1.0.0 Patch C2.…