OS関連
現在、インターネットで一般の人が使う主なプロトコルはTCPです。古い規格ではありますが基盤がしっかりとしていたので今現在も使われております。 ただし、どうしても古いプロトコルになりますので大量のデータが流れる昨今では問題が出る事も少なくありま…
さて前回 narolll.hateblo.jp に引き続きうちのTruenasの稼働状況です。 めでたく30日を迎えました。状況から考えるとやはりBIOSのアップデートが効いているのかなと。 使用しているマザーボードはAsrockのB660 Pro RSでBIOSを19.01から19.03にアップデート…
narolll.hateblo.jp こちらからの続きです。ほぼ個人用の経過観察記録なので面白くもなんともないです。 上の記事でBIOSをアップデートしまして、その後様子見をしておりましたが二週間問題なく動作中です。 BIOSのアップデートが良かったんですかね?かなり…
前にTruenas Scaleが安定しないという話を書きました。 narolll.hateblo.jp あの後、電源を交換したので安定してるなと思っていたら一週間ほどでまた再起動してる。 うーーーーん。電源が怪しいという部分を払拭出来ませんがそれとも少し違う感じなんですよ…
大分昔はWindowsは普通に毎日電源を切るものでした。まー長時間起動させているとメモリリークを起こしたりして不調になる事がありましたから。 それがNTカーネルになって安定性があがり、長時間動かしても結構まともになりました。 で、ここ最近みたYoutube…
前に書いたように narolll.hateblo.jp たまーに思い出したようにNASが再起動します。 エラーらしいエラーも無いんですよね。こうなるとやはりハードウェアかなと。で、メモリはMemtest4Pass済なのであとは電源くらいしか考えられず。 という事で電源を交換し…
先日NASを引っ越しました narolll.hateblo.jp で、そういえばどの程度速度が出るのかなと。計ってみました。 Truenas Scale:25.04.0Core i5-12400Fメモリ DDR4-3600 128GB(32GB*4)NIC Intel X520-DA1接続SSD TLD-M7A04T4 4TB(単体Striping) 計測PC(サ…
あくまでも個人用です! 真似してみようと思う奇特な方がいるかもしれまんせんので注意事項を ※ぶっちゃけメリットは少ないです ※色々消したり止めたりいるので全て弄ると何かしらエラーが 出たりする可能性は大です また、不具合が出た際の修復が大変かもし…
こういう見出しにすると大体『WindowsにはMS Defender』が あるからという話にすぐ行くのですが、いやいやそうじゃなくて『アンチウィルス自体要らない』という環境、利用状況もあるのでは?という話。 注)普通にPC一台であれこれやっている人はアンチウィ…
12日に完全移行したTruenasですが約1週間は問題なく動作しておりました。ただ何かの拍子でPoolのACLを弄った際に不意に再起動。なんか偶に起こるのはなんでしょうね?で。その不意の再起動が悪かったのか定期ScrubでいくつかのファイルにChecksum Error出現…
ググると結構出てくる症状なのですが、Windows11にて標準ブラウザのEdgeが落ちまくる。ちょっと前までは問題なかったのですが、バージョンアップがあった後からか急に立ち上がらなくなりました。 具体的な症状としてはEdgeのアイコンをダブルクリックすると…
以前にも書いた物のある意味再掲です。 narolll.hateblo.jp 自分自身が探し難かったので改めて。 今回、NASの引っ越しをしたのでIPアドレスが変更になりました。で、ネットワークドライブをいくつかマウントさせていたので今回も再登録だねと。 で、エクスプ…
現在稼働中のTruenas Core こちらからTruenas Scaleへ引っ越し中 ググるとCoreからScaleへの丸ごと移行はあるのですがハードは別でHDD(のデータ)を移す方法は中々無かったんですね。海外のフォーラムにあった回答は『たぶん出来るんじゃね?ダメなら元に戻…
NASの移行も視野に入れてテストをしてみました。 テストPCは前に買いましたCPU i5-12400Fで現在使用中の Truenas Coreでは無く、Truenas Scaleを動かしてみました。 バージョンは2025年3月時点の安定版24.10.2です。 Aquantia(Marvell)のAQC111が載ってい…
※追記 動作テストをしていたのですが、適当な動画をただ流して いるだけで謎のフリーズ。 一度目はWebからアクセス出来なくなるものの動画は 再生し続ける。 二度目は完全にフリーズ。 ハードウェア的に認識はするものの安定度に難があるようです。 うーん、…
OS上に仮想環境を構築出来るソフト、VMWareの VMWare Workstaion 17 Pro 17.6.3がリリースされました。 VMWare Workstaion 17 Proの17.6がリリースされたのが2024年の9月でした。 うちでも直ぐに飛びついて入れてみましたが narolll.hateblo.jp 描画はおかし…
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします といっても邪魔な『この'ms-gamebar'リンクを開くことができません』ウィンドウを消す narolll.hateblo.jp これを更新したのが新年一発目なんですけどね。 さて、有り余るメモリをキャッシュ…
邪魔なms-gamingoverlayのウィンドウを消す の関連記事です。 narolll.hateblo.jp 何かms-gamingoverlay関連で来る人が多いなーと見ていて思い出しましたうちの環境だとXBOXコントローラーをONにすると こんなウィンドウが出るんですね。うちはStoreアプリを…
大分前からRecallには否定的な立場です。 narolll.hateblo.jp narolll.hateblo.jp というかAI搭載もどーなの?という感じは変わらず。 そんな中Recallを試したという記事窓の杜さんより「以前見たアレって何だっけ?」をAIがあいまい検索してくれる「Recall…
10月頭にリリースされましたWindows11の大型アップデート24H2ですが約ひと月経ちました。 うちも常時稼働のPC3台にインストールしましたので雑感でも。 現在のOSのビルドナンバーは26100.2161です。 〇インストール大分前から躓いておりました。 narolll.hat…
〇確認ターミナル(管理者)を起動『dism /online /get-featureinfo /featurename:Recall』 〇Recallの無効化『dism /online /disable-feature:Recall』 〇再度確認 一応こちらもファイル名を指定して実行から『gpedit.msc』でローカルグループポリシーエデ…
前に書いた気がするのですが大分昔の事だったからか残っていませんね。書いてアップしなかったかな。 win32priorityseparationというのはWindowsにてCPUのスケジューリングを調整する項目です。フォアグラウンドで動いているプログラムとバックグラウンドで…
先にWindows11の大型アップデート24H2を入れてみました。操作感は確かに向上しておりますがそもそも11自体がセキュリティモジュールが必須だったり、MSアカウントとの紐づけなければいけなかったりとかなり面倒に。 どうみてもユーザーの利便性よりも保身と…
10月頭にリリースされました24H2ですが色々問題があって 現在アップデートは一時停止しているようです。 news.mynavi.jp ただMedia Creation Toolは動いていますし、ISOファイルも落とせます。 うちは先行して試していましたが上書きアップデートは悉く失敗…
Windows11の大型アップデート24H2の正式版が リリースされました。 WindowsUpdateでは徐々に落ちてくるようですが 直ぐに欲しい方は以下のURLよりISOファイルをどうぞ。 www.microsoft.com 予定では10月8日でしたがマイクロソフトから訂正が 入っており、延…
VMWare Workstation 17.6 Proがリリースされました。 docs.vmware.com Windows11 23H2を正式サポート等の機能追加となっております。 で。新しいもの好きなので早速入れてみましたが。うーーーん、これはどうなんですかね。 VGAドライバがとても不調。・3Dグ…
Windows11の次期大型アップデート24H2にて実装予定だった機能『Recall』ですがセキュリティ上の問題から実装が見送られておりました。 どこかで書いた気がしますが『Recall』は『REC』 + 『ALL』の造語でWindowsの使用履歴を丸っと記憶しますね という機能で…
珍しくWindows11の更新プログラムの記事を書いてみたり。というのも PC WatchさんよりAMD、Ryzen 9000のゲーム性能が公称値に達しないとの指摘に回答 pc.watch.impress.co.jp ちょっと前から海外のフォーラムでも噂になっておりました。9000シリーズの性能が…
※0530 NASの接続に関して追記 先日Release PreviewにWindows11次期大型アップデートの24H2がアップされました。ほんのりと噂されておりましたがビルド26100でした。 〇セットアップでコケる 早速ISOをダウンロードして上書きアップデートを試してみますが悉…
うちでほぼ毎日稼働しているセカンドPCは何度か書いているようにVMWare Workstation Player上のOSで動画視聴やネット閲覧をしています。母艦をなるべく汚くしたくないという感じです。 で。ちょっと前までWin11ばかりだったのですが動画視聴用で使っていたWi…