PCパーツ
今まで使用していた4KモニタPB287Qが飛んでしまったので narolll.hateblo.jp 急遽購入したのがこれ LG製の27UL500-W www.lg.com 27インチですが思っていたより全然小さい。隣に同じくLG製の32GK650F-Bがあるのですがこちらが32インチなのでかなり巨大。それ…
うん。買わないと決めたら大して追わないのがうちの主義。気づいたら出てましたね。 色々ベンチを見てみましたが、今から7950Xを 買いたい!という方は7950X3Dの一択ですね。ただ現状7950Xを持っているユーザーは特に特筆すべき点は無いのでスルーで。 ゲー…
さて2020年11月に話を〆ましたEPOS GSX300の話です。 すっかり諦めていましたが別の用件で動かしてみたらという感じ。 ちなみにこれまでの話は以下の通り その1 narolll.hateblo.jp その2 narolll.hateblo.jp その3 narolll.hateblo.jp その4 narolll.hatebl…
メインとセカンドPCで使用しているキーボードが東プレさんのRealforce www.realforce.co.jp 現在はもう販売していないPS/2仕様。 個人的にお気に入りなので常用するのはRealforceばかり。前に予備でUSB接続モデルも買いましたし。 キーボードにしては高価な…
何か色々散財してました。 ○Sound BlasterX G6うっかり衝動買い。中古のUSB Audioです。セカンドPCで使っていたXonar U7 MKIIからの変更。 ふむふむ、分かるレベルで音質は上がりました。ドライバは入れていないので最高音質は試せてないんですけどね。 音作…
そういえばAlder Lakeが出るそうですね。 PC Watchさんより pc.watch.impress.co.jp 性能重視のPコアと電力効率重視のEコアを使い分けるとか。上手く切り分け出来るのかなーという思いもありますがインテルさんならその辺はぬかりなさそうです。 個人的に気…
5月にUSB版のRealforceを買いました。後々マザーボードからPS/2ポートが無くなるであろうという事態への 対処用でした。 まー可能であれば今のPS/2接続のRealforceを使い続けたいので変換アダプタが欲しかったのですが、どうにもNキーロールオーバーに 対応…
ちょっと気が早いですが2020年の総括。 何かあれば更新しますけどね。 いやー2020年は公私共に酷い年でした。まだ継続中ですけどね。体調と良い買い物に恵まれたのが救いですかね。 CPUx86の性能はそろそろ頭打ちじゃないかと言われてきた中でのAMDの台頭は…
※202205追記 一応の解決 narolll.hateblo.jp さてうちの動画視聴用PCに接続してあるUSB AUDIOデバイス であるEPOS GSX300ですが突然音が消えます。 で、その1~3までと色々手を尽くしてみたものの悉く失敗。 その1 narolll.hateblo.jp その2 narolll.hateblo…
3Dモデルのレンダリング速度でCPUの性能を測る Cinebench R23 がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.maxon.net/en/cinebench コード及びコンパイラが変更されているそうなので以前のR20等との 比較は出来ません。今回の目玉はAppl…
〇MEG X570 UNIFY BIOS:7C35vA81ベータ 好調です。 公開しないのは問題が一部でしか発生していないんでしょうね。 まーそもそも3200の定格では問題ないですし。 〇RX6000シリーズ 11月18日に発売という話でしたが日本では20日の金曜のようです。 MSIさんがサ…
※202205追記 一応の解決 narolll.hateblo.jp うちの安定しないUSB AUDIO機器、EPOS GSX300ですが前回のその2で安定した ものと思われました。 その1 narolll.hateblo.jp その2 narolll.hateblo.jp が。ひと月以上経ってからまた症状が復活。勝手に切れる、LE…
今週半ばに発売されるRyzen5000シリーズの価格を ツクモさんが早々に公開しました。 概ね$1=120円換算といった感じのようです。 150円までいくかも?と思っておりましたが流石に そこまではいかないようです。 それでも現状の為替が$1=104円前後とかなりの…
※202205追記 一応の解決 narolll.hateblo.jp ※20201103 惨敗 EPOS(ゼンハイザー)製のUSB AudioGSX300が勝手に切れる話を書きました。 narolll.hateblo.jp この時は外部からの電源供給で直ったと思ったのですが良くある話で解決編を書くと再発するという症…
※202205追記 一応の解決 narolll.hateblo.jp 前の8月のスペック更新記事https://narolll.hateblo.jp/entry/20200811/1597146465 この時から動画視聴用にEPOS(ゼンハイザー)製のUSB AudioGSX300を使用しております。 上記のURL先でもちょこっと書いておりま…
Guru3dさんよりPhotos of Flagship GeForce RTX 3090 Ampere Surfacehttps://www.guru3d.com/news-story/photos-of-flagship-geforce-rtx-3090-ampere-surface.html 今月末?に発表になるであろうRTX3090っぽい写真が流出したようです。 これ、以前にも同ク…
ASUS製X570マザーボードTUF GAMING X570-PLUSのBIOS:2607が リリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-X570-PLUS/HelpDesk_BIOS/ 8月8日にBIOS:2603がリリースされましたが不具合があった ようで…
第三世代Ryzen(Matisseコア)3000Xシリーズのクロック上昇版3000XTシリーズ(Matisse2コア)が発売になりました。 Akiba PC Hotlineさんよりhttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1267235.html 既存のXモデルを持っている方はあえて手を出…
PCパーツは思いの外高いものです。安くて良い物を買いたいと中古品も視野に入れたい所ですが選択眼が無いと中々手を出しにくい。 そんな訳でざっくりと解説します。 〇CPUお勧め度〇→△通常使用ではなかなか壊れないパーツです。ただしOCという規格外の動作を…
インテル製次期CPUのComet Lake-Sと同チップセットZ490、H470が発表になりました。 Guru3dさんよりhttps://www.guru3d.com/news-story/intel-announces-its-10th-generation-core-processors-comet-lake-s-with-flagship-core-i9-10900k.html うーん、CPU的…
無駄遣いをするな! という状況になると無駄が増えますね。 不思議不思議 メインPC【CPU】 Intel Core i9-9900K【COOLER】 ThermalRight Le Grand Macho【M/B】 Asus TUF Z370-PLUS GAMING【MEM】 G.SKILL SNIPER X DDR-3600 8GB*2_16GB*2 計48GB(3500MHz駆…
久しぶりの北米アマゾンで買い物 前に貼ったこれ https://www.jp.netgear.com/business/products/switches/smart/MS510TX.aspxです。 NETGEAR製のマルチギガビットスイッチMS510TXという品。 本当はバッファロー製のLXW-10G2/2G4が欲しかったのですが 品薄の…
〇6TB HDD SEAGATE製です。HDDもじわーっと安くなっています。年明け早々の1万切りは逃しましたがそれでも11000円でおつりがきました。 用途はNASの増強用 だったのですが、データを移動させる前に整理をすると空きが6TB以上出来た…。まぁ良くあることです。…
うちの動画視聴用に使用しているASUS製廉価版マザーPRIME A320M-K(A320チップセット)ですが、先日ASUSのWebサイトを眺めていたら https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-A320M-K/HelpDesk_CPU/ なんと第3世代 Ryzenが載るそうですよ。 更に驚きなの…
現在Ryzen9 3900XをX370 Gaming K4で使用しております。 このマザーで問題も不満も無く安定動作しているのですが速いメモリを 有効に使いたい。出来ればDDR4-3600で動かしたい。あとはPrecision Boost 2、XFR2が効くとしたらもう少し性能が伸びるのかな?と…
ほげーとBTOのスペックを眺めていて、これ初心者って分かるのかね? とか思ったのでざっくり解説を書いてみたり。 ゲーミングPCを買いたい初心者用です。 猛者な人は粗探しをしてください(笑) ○CPU コンピューターの頭脳です。 こいつが無いとゲームどころ…
スウェーデンのゲーミングデバイスメーカーXtrfyから発売された USB SoundアダプタXG-SC1を買ってみました。 https://xtrfy.com/accessories/sc1 価格は5000円でおつりがきます。 PCパーツとしてはやすい部類に入りますね。 取り付けはUSBポートに刺すだけ。…
急に 欲しく なったので モニタが増えました。 LG製の31.5インチ液晶32GK650F-Bという奴です。 メインのGPUをVega64にして本格的にFreesyncを動かしたらかなりの感動だったんですね。 前のAG251FZ/11もFreesync対応ではありましたがちょっと画面が小さかった…
1月の末にPCスペックを更新した際、DVD視聴用PCのマザー ASRocK FM2A88X Extreme6+が不調だと書きました。 https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/folder/1184088.html その後インテル製NICの1000CTを刺して様子見をしていたのですが 頻度は落ちたものの突然再…
前のだらだらの時に書きましたが海外通販で購入した物が届きました。 アメリカの東海岸から西海岸へ、その後飛行機で日本着です。 さてなーんだ? ・・・Solid State Driveって書いてあるし。 ついでに東芝だし。 さらにはPCI-Eだし。 ベンチを取っている最中な…