急に
欲しく
なったので
欲しく
なったので
モニタが増えました。
LG製の31.5インチ液晶32GK650F-Bという奴です。
では4Kでもと思ったのですが、60FPS以上出るものは高いんですよね。
そもそも60FPSすら満足に出ないだろうというのもあります。
そもそも60FPSすら満足に出ないだろうというのもあります。
そんな時に見つけたのがWQHD液晶。
2560x1440ならVega64でも60FPSのキープはなんとか出来ますし。
あと、アマゾンで一瞬45000円を割っていたのが決め手でした。
気づいたらポチっていた…。
2560x1440ならVega64でも60FPSのキープはなんとか出来ますし。
あと、アマゾンで一瞬45000円を割っていたのが決め手でした。
気づいたらポチっていた…。
届いた液晶ですがとにかくデッカイ。
箱もデカいし画面もデカい。
机を占有されたのにはちょっと焦りました。
箱もデカいし画面もデカい。
机を占有されたのにはちょっと焦りました。
解像度は丁度良く、アイコンが小さすぎという感じもないですね。
ベゼルが細いのもいい感じ。
ベゼルが細いのもいい感じ。
ちょっと気になるのは
ベゼルと液晶の表示範囲の間に隙間がある…。
カーソルのある場所が画面の端です。
こうするなら無理にベゼルを細くする事もなかったんじゃとか思ったり。
ま、大して気になる部分でもなし。
カーソルのある場所が画面の端です。
こうするなら無理にベゼルを細くする事もなかったんじゃとか思ったり。
ま、大して気になる部分でもなし。
※蛇足
今まで60Hz→120Hz→144Hz→240Hzと高リフレッシュレート液晶を渡り歩いて
来ましたが、144が一番無難な気がします。
今まで60Hz→120Hz→144Hz→240Hzと高リフレッシュレート液晶を渡り歩いて
来ましたが、144が一番無難な気がします。
60から120は大変感動するのでお勧めですが、今買うなら144Hz液晶でも大して
価格差が無いので144Hzが良いかなと。
価格差が無いので144Hzが良いかなと。
あとはRadeonユーザーならFreesync必須。
GeforceユーザーにもG-syncを推したいですが…高いんですよねぇ。
GeforceでもFreesyncが使えればね~。
ちなみにGeforceでFreesyncが使えないのは偏にNvidiaの意固地です(笑)
GeforceユーザーにもG-syncを推したいですが…高いんですよねぇ。
GeforceでもFreesyncが使えればね~。
ちなみにGeforceでFreesyncが使えないのは偏にNvidiaの意固地です(笑)