なろぐ2

PC関連のメモ帳

ベンチマーク

7800X3Dでベンチマーク

今更ですがRyzen7 7800X3Dでベンチです。 5800X3Dからの乗り換えと、WQHDでの性能差が見たい人用かなと。 テストは ・ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク ・BLUE PROTOCOL ベンチマーク の2種 ○PCスペックCPU:Ryzen7 7800X3D マザー…

今更のGTX1070

某所で特売されておりました中古のGTX1070が手に入りましたので動かしてみました。 ちなみにお値段は11000円でおつりが来ました。 動画視聴用のPCに取り付けるぜ!と意気込んで外していたらPCI-Eの電源ピンが8ピンじゃないですか。今までのR7-360が6ピンで電…

BLUE PROTOCOLベンチ

開発してるんだかしてないんだか不明であったバンダイナムコ製MMORPG BLUE PROTOCOLですがなんとか作り続けているようで、ベンチマークソフトがリリースされました。 ダウンロードは公式サイトよりhttps://blue-protocol.com/ 5GB強ありますのででっかいです…

RX 7900XTXを買いましたよ

7900XTXですが三度遭遇しまして まず早朝某店のWebサイトは朝に更新される事があるよなーと眺めていたら予想通り一点だけギガバイト版があったり。で、カートに入れたり消したりで15分ほど迷っていたら買われてしまいました。 二度目別の店のこれまたWebサイ…

SK Hynix Platinum P41

つい数日前にSolidigm製のP44 Proが発売になりました。 akiba-pc.watch.impress.co.jp こちらのSSDはインテルのSSD事業をSK Hynixが引き継いで出した物です。…何か見た事があるような と調べてみるとSK Hynix製のPlatinum P41とハードウェア的には一緒だとか…

そういえば4Kって

一応4KモニタはあるもののFreesyncには対応していないのと、反応速度が遅いのとあって特にゲームは動かしていません。 で、5800X3Dに6900XTとあって4Kってどのくらい動くんだろう?と思ったので軽くベンチマーク。 スペックはメインPCCPU:Ryzen7 5800X3D マ…

FFXIV 暁月のフィナーレベンチ

FF14の最新ベンチマークがリリースされました。ダウンロードは以下のURLよりhttps://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark 新ベンチマークではありますがPSO2 NEW GENESISと違ってエンジンは以前と一緒のようです。 新技術のお披露目というよりは追加コンテンツ…

PSO2 NEW GENESISベンチマーク

PSO2の新エンジン版NEW GENESISのベンチマークが出ておりましたので動かしてみました。 ベンチマークのダウンロードはこちらから new-gen.pso2.jp 動作テストはメインPCにてRyzen7 5800X、DDR4-3600 64GB、RX6800XT(21.2.3)Windows10 21H1(19043.1023) ベ…

Cinebench R23

3Dモデルのレンダリング速度でCPUの性能を測る Cinebench R23 がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.maxon.net/en/cinebench コード及びコンパイラが変更されているそうなので以前のR20等との 比較は出来ません。今回の目玉はAppl…

WD BLACK SN850

Western Digital製 NVMe SSD SN850 1TBです。 3080、Ryzenは予定に入れていましたがSN850はすっかり失念していました。買っちゃって大丈夫なのかかかかかk PCIe GEN4対応のSSDはPhisonが単独スタートダッシュを決め暫く追随を許さぬ状況でした。(ま。AMDマ…

Ryzen7 3950Xから5950Xへ

次いでRyzen9 5950Xを取り付けました。 まず前世代のRyzen9 3950Xでのベンチ セカンドPCRyzen7 3950X(クーラー:忍者5)ASUS TUF GAMING X570-PLUS(BIOS:2812ベータ)DDR4-3600 32×4GB(18-22-22-42)Windows10 20H2 Build:19042.610 電源プランはRyzen Hi…

Ryzen7 3800Xから5800Xへ

さて昨日購入しましたRyzen7 5800Xを取り付けました。 まず前世代のRyzen7 3800Xでのベンチ メインPCRyzen7 3800X(クーラー:Grand Macho)MSI MEG X570 UNIFY(BIOS:7C35vA7)DDR4-3600 16×2GB(18-22-22-42)Windows10 20H2 Build:19042.610 電源プランは…

買ってしまったRTX 3080

RTX 3080の深夜販売は毎度の如くスルーでしたがいくつか通販サイトでは網をはっていました。 ただ世界的に品不足だそうでどこも動きが鈍い。何とか一つ掴みましたがずるずると納期が延びるばかり。 そんな中、たまたまゲットーなPalit製 RTX 3080 どこで買っ…

だらだら7月

〇ルーター契約をOCNのV6アルファに変更したのは前の話ですが、それに伴ってルーターが専用の物となっておりました。見た目からNECのAtermのOEM品なのですがNEC製の割にイマイチよろしくないです。 なぜか接続が切れたりする症状があり、検索すると同様の 方…

STREET FIGHTER V ベンチマーク

STREET FIGHTER Vベンチマークがリリースされましたので 試してみました。 ベンチマークのダウンロードは以下のURLより https://game.capcom.com/sfv/benchmark/ja/ スペックはこんな感じ i9-9900K、メモリ32GB(DDR4-3500駆動)、 5700XT(20.2.2)、Window…

X570雑感

漸くRyzen3900XのマザーボードをX370からX570へと交換しました。 で雑感。今回選んだのはASUS製のTUF GAMING X570-PLUSでしたが問題なく動作。少しくらいトラブルがあった方が楽しいのにとか思ってしまうのは色々拗らせているのかもしれません。懸念していた…

RX5700XT

オリジナルファン搭載製品が出始めたRX5700シリーズですが何を思ったのかリファレンスモデルに特攻しました。 そろそろRadeonが欲しいなと思っていたのもありますが、価格の割に性能がなかなか良いのも魅力。オリジナルファン待ちが多いようですが個人的にケ…

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク

FFXIVの新ベンチマークが出たそうです。 この辺より https://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/ 3Dエンジンは一緒でしょうし、特別技術の追加(レイトレ対応とか)も無いので 何用なのかちょっと不明です。 ここ最近の日本製ゲームのベンチはあまり楽しくな…

Cinebench R20

Cinebenchの新バージョンR20がリリースされました。 https://www.maxon.net/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/cinebench-r20-overview/ うーん、Microsoft Storeから落とすようになってるんですね。 ストアアプリを根こそぎ消してるうちとしては結構面倒だったり。 そ…

XG5 modドライバ

ネタがないので東芝製NVMe SSD XG5にドライバを入れてみました。 デフォルトではWindows10が持っているMS製ドライバで、標準NVM Express コントローラーとなるのですが、Win-raidさんにOCZ用NVMeドライバを改変した 物がありましたのでそちらを入れてみます…

FFXVベンチマーク

FFXVがWindowsでも発売になるそうです。 それに伴って先行してベンチマークが公開になっております。 http://benchmark.finalfantasyxv.com/jp/ Ryzen+FuryXで計測してみました。 スペックは1800X、DDR4-2666 16GB、FuryX、Win10 解像度は4kの3840*2160 で。…

「Spectre」「Meltdown」対処BIOSを入れてNVMeベンチ

先に書きましたように https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40572168.html Z170-A用BIOS 3703がリリースされましたので入れてみました。 この次期のリリース且つUpdated Intel CPU microcodeとありますように ここ最近問題になっている「Spectre」「Meltdown…

KB4056892をあててNVMeベンチ

あけましておめでとうございます。 なんですが、新鮮早々嬉しくないニュースでした。 年末にインテル製CPUに大きなバグがあるとの発表がありました。 詳しくは4gamerさんあたりをどーぞ http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/ SpectreとMelt…

GTX1080TiでSteamVR Performance Test

GTX1080TiでSteamVR Performance Testをやってみましたよ。 スペックは以下の通り i7-6700K@4.5GHz、DDR4-3200 8GB×2、Windows10x64 とGTX1080Ti SC Black Edition 前の1080SCの時はこちら https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40029269.html 1080SCの時も凄…

X370(AM4)でSSDベンチ SATA3.0編とか

前回はX370 Gaming K4でNVMEなSSDの計測をしました。 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40275807.html 今回はSATA3.0の速度はどうかな?という話です。 Ryzen7 1800X、X370 Gaming K4(BIOS1.63)にSandisk ExtremePro256を つけて計測です。 ソフトは前回…

X370(AM4)でSSDベンチ

漸くX370 Gaming K4が安定したようなのでM.2 SSDの速度を計ってみました。 用いたのはPHM2-256GBでCrystalDiskMark5.2.0で計測。 M.2スロットのネジを探すのが面倒だったのでM.2-PCIeに取り付けてPCI-Ex16スロットに 刺してあります。 ちなみにZ170-Aで計測…

GTX1080でSteamVR Performance Test

そういえばもう一つ比較用ベンチがありました。 GTX1080でSteamVR Performance Testをやってみましたよ。 スペックは前の通り i7-6700K@4.5GHz、DDR4-3200 8GB×2、Windows10x64 とGTX1080SC、ドライバは368.81 で、結果 圧巻。 Fury Xの時はこちら http://bl…

SteamVR Performance Test おまけ2

ついでなのでFX-9590+290XなセカンドPCでもSteamVR Performance Testを 走らせてみました。 OSはWindows10 Build 14271、ビデオカードのドライバは16.2.1です。 結構頑張ってるほう? ギリギリ感はありますが90FPSを割っていないので良しとしますかね。 な…

SteamVR Performance Test おまけ

A10-7850KでもSteamVR Performance Testを動かしてみました。 ま、真っ直ぐだよ。 GPU買えよーだそうです。 1フレームたりとも90FPSに届いてません。 ま、仕方ないね。 target="_blank にほんブログ村 自作PC

SteamVR Performance Test

VRコンテンツをキチンと再生できるかどうかのテストがSteamさんに アップされております。 SteamVR Performance Test http://store.steampowered.com/app/323910/ フリーという事でさっそくテスト。 環境はi7-6700k@4.5GHz、Fury X(Crimson16.1.1)、Window…