デフォルトではWindows10が持っているMS製ドライバで、標準NVM Express
コントローラーとなるのですが、Win-raidさんにOCZ用NVMeドライバを改変した
物がありましたのでそちらを入れてみます。
コントローラーとなるのですが、Win-raidさんにOCZ用NVMeドライバを改変した
物がありましたのでそちらを入れてみます。
こちらにあるOCZ、東芝製NVMeドライバ1.2.126.843modを入れます。
改変ドライバなのでデジタル署名がありません。
ですがWin-raidの管理人であるFrenand氏のパッチがありますのでそれを適用。
modドライバを入れようとする人ならば見れば判るレベルなので詳細は割愛。
改変ドライバなのでデジタル署名がありません。
ですがWin-raidの管理人であるFrenand氏のパッチがありますのでそれを適用。
modドライバを入れようとする人ならば見れば判るレベルなので詳細は割愛。
こんな感じにXG5-DEV_0116となります。

スペック
i7-8700K@4.7GHz、TUF Z370-PLUS GAMING、DDR4-3600 8GB×2、Windows10x64
CrystalDiskMark6.0.0で計測
i7-8700K@4.7GHz、TUF Z370-PLUS GAMING、DDR4-3600 8GB×2、Windows10x64
CrystalDiskMark6.0.0で計測


まず標準ドライバの方から
ちなみに前に計測した時はこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40606134.html
Spectre、Meltdown対策前の数値ですね。
何度も書いている気がしますが4KQ32の数値の凹みが酷いです。
これを見たくないのでSSDのベンチはあまりやりたくなかったり。
ちなみに前に計測した時はこちら
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40606134.html
Spectre、Meltdown対策前の数値ですね。
何度も書いている気がしますが4KQ32の数値の凹みが酷いです。
これを見たくないのでSSDのベンチはあまりやりたくなかったり。
気を取り直して。
ふむ、改変ドライバは4KQ32、4KQ1のスコアがちょっぴり改善しています。
ランダムR/Wは体感に繋がる部分なのでスコアアップは嬉しいですね。
ま、この程度の数値上昇は体感出来ませんけどね。
ふむ、改変ドライバは4KQ32、4KQ1のスコアがちょっぴり改善しています。
ランダムR/Wは体感に繋がる部分なのでスコアアップは嬉しいですね。
ま、この程度の数値上昇は体感出来ませんけどね。