ネットワーク関連
あ、最初に言っておきますがまだALL SSDは無理です。容量分を買うと高いですからね。 さて、うちのNASですが前に書いた通り narolll.hateblo.jp BIOSをアップデートしてからは超安定。油断をすると再起動していた以前とは違い変な挙動に右往左往させられる心…
現在、インターネットで一般の人が使う主なプロトコルはTCPです。古い規格ではありますが基盤がしっかりとしていたので今現在も使われております。 ただし、どうしても古いプロトコルになりますので大量のデータが流れる昨今では問題が出る事も少なくありま…
さて前回 narolll.hateblo.jp に引き続きうちのTruenasの稼働状況です。 めでたく30日を迎えました。状況から考えるとやはりBIOSのアップデートが効いているのかなと。 使用しているマザーボードはAsrockのB660 Pro RSでBIOSを19.01から19.03にアップデート…
narolll.hateblo.jp こちらからの続きです。ほぼ個人用の経過観察記録なので面白くもなんともないです。 上の記事でBIOSをアップデートしまして、その後様子見をしておりましたが二週間問題なく動作中です。 BIOSのアップデートが良かったんですかね?かなり…
前にTruenas Scaleが安定しないという話を書きました。 narolll.hateblo.jp あの後、電源を交換したので安定してるなと思っていたら一週間ほどでまた再起動してる。 うーーーーん。電源が怪しいという部分を払拭出来ませんがそれとも少し違う感じなんですよ…
前に書いたように narolll.hateblo.jp たまーに思い出したようにNASが再起動します。 エラーらしいエラーも無いんですよね。こうなるとやはりハードウェアかなと。で、メモリはMemtest4Pass済なのであとは電源くらいしか考えられず。 という事で電源を交換し…
先日NASを引っ越しました narolll.hateblo.jp で、そういえばどの程度速度が出るのかなと。計ってみました。 Truenas Scale:25.04.0Core i5-12400Fメモリ DDR4-3600 128GB(32GB*4)NIC Intel X520-DA1接続SSD TLD-M7A04T4 4TB(単体Striping) 計測PC(サ…
12日に完全移行したTruenasですが約1週間は問題なく動作しておりました。ただ何かの拍子でPoolのACLを弄った際に不意に再起動。なんか偶に起こるのはなんでしょうね?で。その不意の再起動が悪かったのか定期ScrubでいくつかのファイルにChecksum Error出現…
ググると結構出てくる症状なのですが、Windows11にて標準ブラウザのEdgeが落ちまくる。ちょっと前までは問題なかったのですが、バージョンアップがあった後からか急に立ち上がらなくなりました。 具体的な症状としてはEdgeのアイコンをダブルクリックすると…
長い間NASとして頑張ってくれていたTrueNas CoreからTruenas Scaleへの引っ越しが終わりました。懸念していたPoolの移行も全く問題なく認識しました。 旧NasTruenas Core:Microserver Gen10(Opteron X3421)メモリ DDR4-3600 32GB(16GB*2)NIC Intel X520…
以前にも書いた物のある意味再掲です。 narolll.hateblo.jp 自分自身が探し難かったので改めて。 今回、NASの引っ越しをしたのでIPアドレスが変更になりました。で、ネットワークドライブをいくつかマウントさせていたので今回も再登録だねと。 で、エクスプ…
現在稼働中のTruenas Core こちらからTruenas Scaleへ引っ越し中 ググるとCoreからScaleへの丸ごと移行はあるのですがハードは別でHDD(のデータ)を移す方法は中々無かったんですね。海外のフォーラムにあった回答は『たぶん出来るんじゃね?ダメなら元に戻…
NASの移行も視野に入れてテストをしてみました。 テストPCは前に買いましたCPU i5-12400Fで現在使用中の Truenas Coreでは無く、Truenas Scaleを動かしてみました。 バージョンは2025年3月時点の安定版24.10.2です。 Aquantia(Marvell)のAQC111が載ってい…
ここ最近夜になるとネットが重いです。Youtube等頻繁にぐるぐるしたりします。 ちょっと昔、夜になると重くなるという話があったプロバイダですがそこそこ改善した感じもあったんですけどね。 という事で朝と夕方、夜で計測してみました。ちなみに東京住み、…
※追記 動作テストをしていたのですが、適当な動画をただ流して いるだけで謎のフリーズ。 一度目はWebからアクセス出来なくなるものの動画は 再生し続ける。 二度目は完全にフリーズ。 ハードウェア的に認識はするものの安定度に難があるようです。 うーん、…
※0530 NASの接続に関して追記 先日Release PreviewにWindows11次期大型アップデートの24H2がアップされました。ほんのりと噂されておりましたがビルド26100でした。 〇セットアップでコケる 早速ISOをダウンロードして上書きアップデートを試してみますが悉…
最近のAI押しはちょっと引くんだよねー。良い事ばかりでは無いのにと思っていたら PC Watchさんより 新キーの追加でアクセル全開のCopilot in Windows pc.watch.impress.co.jp >個人的には今、自分の問いかけに対するCopilotの回答を 100%信用するわけには…
今回はネットワークカードMellanox ConnectX-3の話。 いまだに10Gの導入はハードルが高いですね。前にも書いた気がしますが・NICが高い・スイッチが高い・熱もすごい・PCI-Ex4スロット以上が必要(今のところ)という感じで難題が山積みです。 それでも10GNI…
現在うちで稼働中のTruenasはHP製のMicroServer Gen10なのですがメモリ、CPUのグレードが上がれば速度の向上に繋がるかなーという感じのテスト等を行ってみます。テスト機は前にメモリが64GBまで載る事が判明したA320M-K。 テスト機スペックCPU:Ryzen5 3500…
NASに使用しているMicroServerには10G NICのMellanox製 ConnectX-3(10G)が載っているのですがイマイチ性能が 伸びない気がしたり。出来れば一旦インテル製NICでも動かしてみたいななどとも思っていました。 そんなところにX540-T1を見つけたので買ってみま…
お求めやすい価格のネットワーク機器を販売している TP-LINKさんから3300円で買える2.5G NICが発売になるそうです。 www.tp-link.com へー。 で、気になるのは搭載しているチップですが残念ながら カバーが付いているようで見えません。 そういう時は公開さ…
最近PCの拡張幅が少なくて困っています。まぁSSDを買ってるじゃないかと言われると何も言えませんが。 で。弄れる部分をと探してみた所、ありました。NASを速くしよう。 NASの構成は書いたような書いていないようなこんな感じです。 TrueNAS-13.0-U1.1 Micro…
システム→調整 で記述 Variable Valueで記載 まずはTypeをSYSCTLの項目 kern.ipc.somaxconn 2048 kern.maxvnodes 250000 net.core.rmem_default 67108864 net.core.rmem_max 67108864 net.core.wmem_default 67108864 net.core.wmem_max 67108864 net.inet.t…
正確には 『VMWare Workstation Player上の仮想PCからNASに繋がらなくなった』 です。 単純にNASに繋がらないという事象とはちょっと異なりますので、そもそも全くNASに繋がらない とか 実機PCから繋がらない という方は余所の情報の方が当てになります。 と…
以前TrueNASが煩いという話を書きました。 narolll.hateblo.jp 前の原因は定期的にHDDへログデータを書き出していた事で アクセスが断続的に続くというものでした。前回はシステムディスクであるSSDに逃がして解決でした。 で。暫くとても静かだったのですが…
普段ヘッドフォンをしている事が多いので気にしていませんでしたが、TrueNASがガリゴリ煩いんですね。アクセス、CPU負荷もほぼ無いのにHDDが鳴る。音のパターンは 結構定期的で約4秒くらいでゴリゴリと鳴って止まる感じ。 初めは変なアクセスがあるのか(外…
今まではNECの業務用ルーターIX2105でしたが次も同じく NECのIX2207へ CPU、FLASH ROM、DRAMと全てスペックが二倍になっております。更に一番の強みはポートがすべてギガビットになった事。2105は100MB/sまででしたからね。 とは言っても回線がよわよわのVDS…
さて、前の話でNAS用PCを新調した話を書きました。 特に問題も無く快調に動いていたのですが推定TrueNAS 12.0-U7導入辺りからNASの挙動が不安定に。 普通に動いてはいるのですがやたらと発熱が凄い。部屋は寒いのにCPUが80℃超えとかしてますよ。 こんな感じ …
ねとらぼさんより nlab.itmedia.co.jp 本当かい?記事内には2~3本繋げてもネットは速くならないとあります。これはもしかして4本とか8本とか32本とかまで繋がないと速くならないのかも!!! (;´▽`)y-~~ まぁ。なんだね。 最近はネットが便利になりすぎて何…
TrueNasのWindows共有(SMB)設定内で躓いた部分 個人的に困ったのでメモ。 前からこの設定ってありましたっけ? 共有の設定でPurpose(目的)という部分があります。 ここ通常はDefault share parametersで問題ないのですが(現在はNo presets)うっかり弄…