こちらの続き
TrueNasにiperf3が入っている事を知ったので転送速度を
測ってみました。
前と同じくVMWarePlayer上のLinux(Mint)からNASへです。
むむむ。
キチンと2.5Gbit出てますね。
まーWindowsで出てるので当然といえば当然なんですが。
このまま放置というのも嫌なのでNFSでも試してみますか。
NFSはUNIX標準のプロトコルですから、これでダメならハードとの
相性等を疑えそう。
使った事が無いのと結構面倒そうだったので手を出し難かった
んですよね。
うーん、デフォルトでGUI操作出来るNFSアプリは無いのか。
出来そうな物も入れてみましたが上手く動かず。ぐぬぬ。
そんな訳でコマンドを打ちますよっと。
サーバー(NAS)側はインストール済なのでそこまで大変では
ないですね。
Windowsでやるよりは大分面倒ですが。
何とかマウント出来たので早速コピー
おー。
終了直後こそ200MB/sまで落ちていますがコピーを開始して
暫くは250MB/sまで出ました。この辺はNASのキャッシュに乗った
のかもしれません。
ここまで出れば十分だなー。
他にも適当にコピーしてみましたが速い速い。
やはりSambaかSMBが原因ですかね。
全て解決させたい所ですが難しそうだ。
サックリNFSに移行でも良いのですがGUI操作が出来ないのがねぇ。