memory
192GBのメモリチェックからの派生です。 13時間強かかりました。 メモリの動作チェックは時間がかかるのにやる必要があるの?と思う方も居るはず。 これは絶対にやった方が良いです。自作PCだけに限らずメーカー製PCやBTO等のショップモデルも買ったらメモリ…
という事で一先ずOSまでの起動は確認出来ました。あとは4枚刺しでのメモリのテストですね。うちでは最近TestMem5という奴を使っています。 メリットはWindows上からテストが出来る事。デメリット?はロシア製である事、日本でのユーザーがあまり多く無い事、…
48GBのメモリモジュールを四枚刺しにして192GBになった話がこちら narolll.hateblo.jp とりあえず192GBを認識したものの3600という低いクロックなので何か良い設定が無いかなとネットを徘徊。 ふむ当たりのコントローラー、メモリ、マザーだと6000や 5600で…
ちょっと臨時収入があったので何かパーツを買いたいなと。全てのパーツを一通り眺めたのですが特価を見つけて一旦保留にすると売り切れたり値上がりしたりでどれも買えないんですね。 そんな中、そういやメモリのスロットが空いてたなとうっかり購入。 刺す…
○AM5環境で四枚刺し未だにAM5環境でのメモリ4本刺しは色々難がありまして、安定しない事も多々あったり、上手く動いてもクロックが3600MHzまで落ちてしまうのは仕様となっております。(2023年8月時点での話) うちのDDR5-4800も多分に漏れず四枚刺しでAuto…
メモリーが~増えました~ 32GB*4の128GBです。 今のRyzen7000シリーズだと4スロット分メモリを刺すと速度の制限がかかるんですね。 ascii.jp 今回のメモリはDDR5-4800ですが3600(1800)に固定されております。AGESAコードのアップデートでクロックの維持が…
もう当分不要と思っていましたがメインPCのメモリを変更しました。 画像はほぼこちらと一緒 narolll.hateblo.jp G.Skill製のRipjawsV F4-3600C16Q-64GVKCです。 www.gskill.com 前は無理やりOCも含めたDDR4-3600 CL18の64GBでしたがこれをDDR4-3600 CL16へと…
買っちゃいました。 メモリです。 G.Skill F4-3600C18Q-128GVK という品。 www.gskill.com 一枚32GBを四枚、計128GBです。載せられると聞いたら載せたくなるじゃないですか。 マザーはAsusのTUF GAMING X570-PLUSで、マザーの方のQVLには 載っておりませんが…
うちのセカンドPCのRyzen2で使用しているメモリは センチュリーマイクロ製のCK16GX2-D4U2400(16GB×2)このメモリがDDR4-2400のわりに予想以上の伸びがある という話を二回書きました。 一回目、DDR4-2933で動作確認https://narolll.hateblo.jp/entry/409256…
Ryzen用のメモリとしてセンチュリーマイクロ製のCK16GX2-D4U2400(16GB×2)を 使用しております。 このメモリ、前に書いたとおり https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40925634.html DDR4-2400でありながら2933も通る優れものでした。 まぁ国産且つ高品質を謳…
前のメモリ負荷テストでメインPCのみエラーが出ておりました。 https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40925634.html あれこれテストをしてみて原因というか納得できる答えが出たところです。 ちなみにメモリはこちら https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/406143…
いや、必要ないんですが安くなると気になるものです。 3月の段階でかなり価格が下がっていますが更に下がる感じもあるとか。 要らないといえば要らないのですがセカンドPCは64GBにすれば 仮想PCへの割り当てを贅沢に使えるんですよね。 メインPCの方はゲーム…
気付いたらメモリが増えていた。 32GBだ。 これで当分困る事はないね(クロック下がったけど) セカンドPCもメモリが倍だね(クロックが下がったけど) 何も恐れるものはないね(財布が軽くなったけど) という事で買わなくてもいいのにうっかり衝動買いです…
前回 https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40614327.html のおまけです。 RyzenPCにDDR4-3200メモリを載せてみました。 ただうちのマザーFatal1ty X370 Gaming K4では最高クロックは2933まで となっております(UEFI上ではさらに上も指定できます) 比較的安…
SSD、HDDと大分安くなってきてますがメモリは下がりませんね。 ついでに言うとGPUも高値継続ですが。 折角Raven Ridgeが出たというのにねぇ。 とか言いつつ表題の物を買ってしまいました。 G.Skill製のSNIPER Xです。 https://www.gskill.com/en/press/view/…
何度か話題に出していましたROG CROSSHAIR VI HERO。 ASUS製のX370マザーですね。 私物ではないのですがちょいちょい弄れたりします。 今回メモリが足りないとの事で増設を検討。 元々Sanmax/MicronのDDR4-2400メモリ、8GBが二本載っていました。 あまりお金…
色々耳に入ってくる情報だとRyzenはメモリの相性が厳しいみたいですね。 公式にはRyzen7はDDR4-2666までサポートのようですね。 とはいえ2400以上は刺せる数が2本までになったりと結構ややこしい。 そこに相性が絡んでくると選ぶのも大変です。 各マザーボー…
ついでなので~ DDR4-2133とDDR4-3200の速度比較をしてみました。 2133がCL15、3200がCL16ですがまぁその辺は目を瞑るとしましょう。 メモリ以外の環境は一緒 i7-6700K@4.5GHz、Radeon Fury X(Crimson16.5.2.1)、Windows10 x64 テストはCINEBENCH R15とFF1…
久しぶりのPCパーツです。 そろそろ底値っぽいので買っておこうかな? という事でDDR4-2133 8GB×2です。 久しぶりのCrucial製です。 安心の永久保証。 16GBモジュールも安いんですよね。 迷いましたが先行投資なので控え目にしました。 買った翌日に値下がり…
安メモリを探してたどり着いたのが これだったり。 サムスン製のDDR3-1333 2GBです。 もう一枚買ったので4GBですね。 一番安い中古がこれでした~。 ま、背に腹は代えられないですよね。 自分が使うものでもないし(笑) Memtestは4パスしましたので問題なさそ…
実家用にと買ってあったA4-7300の組み立てを本格的にやろうと思ったのですが メモリが高いです。 2GB*2の4GBで5000円って…一時8GB一本5000円切りしてましたよね。 まさかここまで値上がりするとは。 売らずに取っておけば良かったなーと思うも後の祭り。 メ…
7月末に買ったあれが http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38897210.html 増えたっ F3-2666C11D-8GTXDが二組目到着。 最初から8GBで満足出来るとは思ってませんでしたけどね。 ってそれならば8GB*2にしておけば良かったかと後悔も。 4GB二枚セットを二組と、8G…
ようやくF3-2666C11D-8GTXDの動作チェックが終わりました。 Memtest4Pass目。 実はこの後も続けていまして、結果的に1枚8Pass(約4時間)を 費やしました。二枚なので8時間だよ・・・。 更に二枚を刺した上でPrime95の高負荷設定で20分ほど。 どれもエラーなし…
メインPCの入れ替え(4930Kと4790K)を延々考えているのですが 中々難しいですねぇ。 シングル性能でいえば4790Kの方が上ですが、総合的に見ると互角かなと。 ストレージの性能も互角に感じますが、数がZ87の方が圧倒的に有利。 あとはメモリ。実はここが493…
これは 何だろう? 何だろうじゃねーよ 早めにCPUクーラー取り付けろ とか 資金不足でも散財かよ とか 言われそうですがまぁ自分もそう思います(笑) 詳細は後日~ target="_blank にほんブログ村 自作PC
静穏稼動しているA10-7850Kでベンチを回すと CPUはあまり熱くないんですね。 ただ3D系のベンチを回しているとメモリが熱いです。 50度とかいってますし。 うーむ、危惧する温度では無いのでしょうが、一応冷やした方が良いんですかね~? DDR3-2400稼動のせ…
Akiba PC Hotlineさんより 新世代のDDR4メモリがついに発売、8GB×2枚で実売3.6万円 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140621_654529.html 次世代メモリDDR4が発売になったそうです。 8GB二枚で36000円という事は、4GBで9000円くらいで…
さて、A10-7850KとDDR3-2400メモリでのベンチを計測してみました。 スペックは A10-7850K、DDR3-2400 4GB*2とDDR3-2133 4GB*2の二種、Windows8.1、Catalyst14.1 ベンチはFF14ベンチキャラクター編を使用。 実用ギリギリかな?と思われる1280*720のウィンドウ…
さて、先日漸く到着しました荷物はCPUでもGPUでも当然APUでも無い これでした。 Radeon Memoryです。R9 2400–8GBというのかな? Dataramと書いてありますが、Dataramってソフト屋さんだったような・・・。 AMD製のRamdiskもDataram製のモノでしたね。 実際にメ…
前回メモリを2枚刺した時と4枚刺した時の速度比較をしようと IntelBurnTestを動かしてみました。 http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/38107460.html 結果は一応4枚の方が高速なようでしたが、確証はなし。 今回はCrystalMark2004R3でテストしてみました。 テ…