なろぐ2

PC関連のメモ帳

二枚か四枚か

さて、折角4GBメモリが四枚になった事ですし、気になっていた事を実験してみました。
メモリ2枚と4枚、どっちが速いんだい?

良く言われている事ですが、例えば16GBのメモリを搭載する場合4GBのメモリモジュールを
4枚刺すよりも8GBのモジュールを2枚の方が安定するとされています。
これは正しいと思います。
メモリのスロットは横に四つ配置されており、昔はチップセット、今はCPU内部のメモリー
コントローラーへと接続されているのですが、CPUに一番近い側と遠い側では当然の事ながら
配線の長さが異なります。
という事は距離が異なりますので、1秒間にギガの単位でアクセスがあるメモリが遠い=アクセスの
タイミングがずれる事となり、不具合が発生するのも当然です。
最近のマザーは比較的キチンと設計されておりますが、少し前のマザーはメモリ2本なら
問題なく動くのに、4本になるとたちまち不調になるということがありました。
これらは配線長が原因だったりもします。

でも…4枚刺して問題なく動いたとして、2枚と速度に違いはあるのかな?と。
ちなみにLinuxでは
きしだのはてな
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20110507
4枚の方が速いと出てます。これは興味深い。
※0913追記
どうやらデュアルチャンネル動作していなかったとの事。

ではWindowsではどうなの??

論より証拠、早速テストしてみました。
(注:今回はIntelBurnTestを使用してSpeed値を算出しています。メモリの容量違いだけ、他は
 同一環境でテストしていますが、それ以外の見えない部分で影響が出ている可能性もあります。
 結果を鵜呑みにせず各自でテストしてみるのが一番の正解だと思います。)

テストスペック
i7-4770K HTon(定格)、Z87 Extreme4、DDR3-2400、Windows7x64 SP1
テストはIntelBurnTest v2.54を使用。
メモリ2枚刺し、4枚刺しの双方で使用容量6GB、スレッド全て使用、5回計測をしております。

メモリ二枚(4GB×2)の場合


イメージ 1


メモリ四枚(4GB×4)の場合


イメージ 2


ふむ。この結果が全てではありませんし、正しく速度計測が出来ているかも不明ですが、
数値を見る限りでは2枚組は104GFlops前半、4枚組みは105GFlops前後という
2枚よりも4枚の方が速い値が出ております。

ちなみにサンプルとしてメモリの使用量14GBで、8スレッド、5回計測の値も貼っておきます。

サンプル4GB×4、メモリ使用14GB


イメージ 3


こちらもやはり105GFlops付近の数値が出ています。

ついでに別PC(セカンドゲームPC)でも計測してみました。
i5-3570K(定格)、B75A-G43 GAMING、DDR3-2133(マザーの制限によりDDR3-1600 駆動)、Windows7x64 SP1

メモリ二枚(4GB×2)の場合


イメージ 4


メモリ二枚(4GB×4)の場合


イメージ 5


こちらはメインPCほど差はありませんが、それでも4枚刺しの方が速い値が出ております。

これらの差が大きいのか小さいのか不明ですが、4枚刺しの方が速い…と思いたいですね(笑)
実際に4枚の方が速いとしたら、なぜこうなるんでしょうね?
ハード屋さんなら判るのかな~。ご高説願いたいものです。