今回メモリが足りないとの事で増設を検討。
元々Sanmax/MicronのDDR4-2400メモリ、8GBが二本載っていました。
あまりお金をかけたくないとの事で色々探して見つけたのが
中古のSanmaxメモリの4GBを二本、同じくMicronチップ搭載。
元々Sanmax/MicronのDDR4-2400メモリ、8GBが二本載っていました。
あまりお金をかけたくないとの事で色々探して見つけたのが
中古のSanmaxメモリの4GBを二本、同じくMicronチップ搭載。
某中古店で購入して早速取り付け。
問題なく起動~とタスクマネージャーを確認すると
問題なく起動~とタスクマネージャーを確認すると
使用中と利用可能なメモリを合計すると12GBなんですけどー
謎のハードウェア予約済みに12GBとか出てるんですけどー
謎のハードウェア予約済みに12GBとか出てるんですけどー
色々おかしいので原因探索。
『ハードウェア予約済み』で検索をかけると色々出てきますが
OS周りでは無さそう。
『ハードウェア予約済み』で検索をかけると色々出てきますが
OS周りでは無さそう。
BIOSに何か設定があったっけ?と見ていると、あれ?メモリを24GB分認識してない。
こりゃおかしいとスロットを変えては起動させてと繰り返すと、今回追加分の1枚が
単体ではPOSTしない。
もう1枚は確実にPOSTするのに。
こりゃおかしいとスロットを変えては起動させてと繰り返すと、今回追加分の1枚が
単体ではPOSTしない。
もう1枚は確実にPOSTするのに。
うーむ、中古のメモリは買取前にチェックしているのでMemtestは不要だね
とか思っていたのですがハズレが出たようですよ。
それじゃお店に持っていって対処してもらおう~。
とか思っていたのですがハズレが出たようですよ。
それじゃお店に持っていって対処してもらおう~。
と店舗にいき、『それじゃ、チェックしますね』と店員さんがテストを始めたら
あら不思議POSTしてるよ。
おーかしーなー。
あら不思議POSTしてるよ。
おーかしーなー。
『二枚刺しだとダメな場合が』「一枚ずつでもダメでした」
『スロットの不良が』「同じスロットで一枚はOK、もう一枚はダメでした」
等など相談して、普通は問題ないですよね。とお互い苦笑い。
『スロットの不良が』「同じスロットで一枚はOK、もう一枚はダメでした」
等など相談して、普通は問題ないですよね。とお互い苦笑い。
結局もう1枚残っていた同じくSanmax/Micronのメモリと交換していただきました。
返品案も出されましたがそれはそれで困るんですよ。
返品案も出されましたがそれはそれで困るんですよ。
で、新たなメモリを1枚で刺してみると・・・あっさり起動。
今までのメモリを全て刺しても問題なし。
24GBとなりました。
今までのメモリを全て刺しても問題なし。
24GBとなりました。
※ここから個人的考察
店舗にてチェックして貰ったのですがテスト環境がインテルだったんですね。
確かチップセットはH110だったかな。
という事はCPUはSkylakeまでのサポートで、メモリコントローラーは2133までの対応なんですね。
BIOSの起動画面も拝見しましたがメモリのクロックは2133でした。
店舗にてチェックして貰ったのですがテスト環境がインテルだったんですね。
確かチップセットはH110だったかな。
という事はCPUはSkylakeまでのサポートで、メモリコントローラーは2133までの対応なんですね。
BIOSの起動画面も拝見しましたがメモリのクロックは2133でした。