の前に
Crystal Disk Infoはこんな感じ
Crystal Disk Infoはこんな感じ
ではベンチ。
計測PCのスペックは
17-4790K、DDR3-2666*4、Maximus VI HERO、Windows7x64
ドライバは13.0.1.1000 いつものirstではありません。
ドライバに関しては後述
計測はCrystal Disk Mark3.0.3bで1000MBのみ
計測PCのスペックは
17-4790K、DDR3-2666*4、Maximus VI HERO、Windows7x64
ドライバは13.0.1.1000 いつものirstではありません。
ドライバに関しては後述
計測はCrystal Disk Mark3.0.3bで1000MBのみ
R7
VECTOR150
ほぼ仕様の同じVECTOR150と比べると、ほんのり劣る感じですね。
Writeが強いのはいつも通り。
Writeが強いのはいつも通り。
中々速いのは良いのですが、やはりネックになるのは価格ですね。
120GB版が買える金額でMX100の256GB版が買えちゃうんですよね。
性能はというと、Readはほぼ互角でWriteはR7が有利という程度ですし。
120GB版が買える金額でMX100の256GB版が買えちゃうんですよね。
性能はというと、Readはほぼ互角でWriteはR7が有利という程度ですし。
うーん、やはり位置づけ的にはコレクターアイテムかなぁ。
今回irstを使用していないのは、ベンチで妙に数値が低く出たんですね。
それも4KQD32Readのみ
こんな感じ
それも4KQD32Readのみ
こんな感じ
R7がダメなのかな?とVECTOR150に変えても
やっぱり数値が伸びず。
irstの13.2.4.1000がダメなのかと思い13.1.0.1058にするも変わらず。
ではとirstをアンインストールしてOS付属の13.0.1.1000でも一緒。
ではとirstをアンインストールしてOS付属の13.0.1.1000でも一緒。
ケーブルかポートの不良かな?とR7、VECTOR150と不調だったケーブルに
Extreme PRoを接続すると
Extreme PRoを接続すると
問題ないし。
※修正
ベンチ計測PCのメモリがDDR3-2400になっていました。
本当はDDR3-2666です。
ベンチ計測PCのメモリがDDR3-2400になっていました。
本当はDDR3-2666です。