今回のExtreme ProもコントローラーはMarvell製88SS9187と今更な感がありますが、
nCache Proというキャッシュ技術を積んでおり、速度の減退を減らし耐久性が
増しているそうです。
nCache Proというキャッシュ技術を積んでおり、速度の減退を減らし耐久性が
増しているそうです。
TheSSDReviewさんのレビューをみると
http://www.thessdreview.com/our-reviews/sandisk-extreme-pro-ssd-review/
キャッシュメモリからMLC NANDに書き込む前にさらにワンクッション置いたのが
nCacheなんですね。4KのランダムWriteに効果的だとか。
http://www.thessdreview.com/our-reviews/sandisk-extreme-pro-ssd-review/
キャッシュメモリからMLC NANDに書き込む前にさらにワンクッション置いたのが
nCacheなんですね。4KのランダムWriteに効果的だとか。
ではベンチ…の前にSSDの詳細
ベンチ計測PCのスペックは以下の通り
i7-4930K、X79Extreme6、Win7、SATA3.0ポート接続
ドライバはirst13.1.0.1058を使用。
CrystalDiskMarkで1000MBのみ計測。
i7-4930K、X79Extreme6、Win7、SATA3.0ポート接続
ドライバはirst13.1.0.1058を使用。
CrystalDiskMarkで1000MBのみ計測。
Extreme Pro SSD
スペル間違ってるよ。恥ずかしい
ついでに比較用のVECTOR150
上と同一条件でベンチを計測していますが、BF4等のデータが入っているので
四割ほど容量を消費しています。
上と同一条件でベンチを計測していますが、BF4等のデータが入っているので
四割ほど容量を消費しています。
自分のところでは計測出来ませんが、海外のレビューサイト(上にあるSSDReviewさんとか)
を見るとかなりのデータを書き込んでも速度の落ち込みが少ないみたいです。
曰くエンタープライズモデル並みだよ等ありました。
個人的にエンタープライズという響きに弱かったり(笑)
実際に速度低下が緩やかかどうかの判断は暫く使ってみないと何とも言えませんけどね。
を見るとかなりのデータを書き込んでも速度の落ち込みが少ないみたいです。
曰くエンタープライズモデル並みだよ等ありました。
個人的にエンタープライズという響きに弱かったり(笑)
実際に速度低下が緩やかかどうかの判断は暫く使ってみないと何とも言えませんけどね。
あとは10年保証というのも大きいですね。
10年後もExtreme PROがあるのか、そもそもNANDがまだあるのか等と勘ぐってしまいますが、
SSDはHDDよりも壊れやすいから嫌!という人にも安心感を与えてくれそうです。
(中身のデータの補償まではありませんけどね(笑)
10年後もExtreme PROがあるのか、そもそもNANDがまだあるのか等と勘ぐってしまいますが、
SSDはHDDよりも壊れやすいから嫌!という人にも安心感を与えてくれそうです。
(中身のデータの補償まではありませんけどね(笑)
海外のレビューでは性能は良くても価格がね…とコストパフォーマンスに難を示していますが、
SATA3.0で使うには十分過ぎる性能で、保証も長いというメリットもありますから
長く使う事を視野に入れると中々良い選択肢かもしれません。
SATA3.0で使うには十分過ぎる性能で、保証も長いというメリットもありますから
長く使う事を視野に入れると中々良い選択肢かもしれません。