TrueNasのWindows共有(SMB)設定内で躓いた部分
個人的に困ったのでメモ。
前からこの設定ってありましたっけ?
共有の設定でPurpose(目的)という部分があります。
ここ通常はDefault share parametersで問題ないのですが(現在はNo presets)
うっかり弄ると
こんな感じにPath Suffixに『%U』というサフィックスが追加され
共有を制限されます。
※説明にはsmb.confのマニュアルを読めと書かれていますね。
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.5/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html
うーむ。接続ユーザー名を登録して認証させる仕組みなんですかね?
個人用ですべてゲストアクセスなので不要です。
このサフィックスが付くとWindowsから共有を弾かれたりします。
面倒なのが一旦『Private SMB Datasets and Shares』等を選択し、
保存せずに『No presets』に戻してもPath Suffixに『%U』の
設定が残ったままになるんですね。
なので設定したつもりはないのに勝手にサフィックスがついて
大慌てという事態になります。
なんだかバグっぽいな。
注)
Default share parametersを選べば『%U』のサフィックスは消えます。
弄らなければ良かったのですが『Enable Shadow Copies』は外したかった
んですよ。(Default share parametersではチェックが入る)
なのであれこれ見た挙句にNo presetsを選んだらサフィックスにやられました。