最近のAI押しはちょっと引くんだよねー。
良い事ばかりでは無いのにと思っていたら
PC Watchさんより
新キーの追加でアクセル全開のCopilot in Windows
>個人的には今、自分の問いかけに対するCopilotの回答を
100%信用するわけにはいかないのがやっかいな点だ。
得られた結果は必ず疑ってかかる。これは、Googleのような
検索エンジンに対してキーワードを入力して出力される結果を
見るときとはまったく異なる感覚で、面倒くさい。
書きたかった事が書いてあってそーなんですよ と同感。
ちなみに自分はBardで試したのですが、回答を知った上で
検索した結果は9割ほど嘘を吐いてくれました。
なので個人的な意見としては生成系のAIで検索してはいけない
という感じです。
もちろん日本の首都はとか日本で一番高い山はというほぼ
きまりきった答えは正しいのでしょうが、近場で料理の美味しい
店はなどというちょっとクセのある回答は嘘が混じります。
酷いのはありもしない店名だけではなく、住所から果ては
ありもしないURLまで生成してくれるありがたさ。
検索上位に出た情報を何となくそれっぽい話に作り上げて
ドヤ顔で表示するのが生成AIの検索結果です。
最近ではAIの回答を全て信じるのではなく、各自で真偽を確かめる
ようにという注意書きが出ますね。
AI要らないじゃん。
(そもそも検索ソースのGoogleがゴミだらけというのも原因の
一つ。地球の海洋汚染よりGoogleの汚染の方が酷い気もします。
人力で精査、選別させるのは絶対無理な量ですし、ここでAIを
使用?…AIが真偽を判別出来るなら検索結果もまともになるはず
ですね。うーん、難しい問題だ)
そんな訳でAIは凄いですが、とんでもなく凄く無いどころか酷い
部分もあるという事を理解する事が重要かなと。
AI凄い!神だ!!という人が検索につかって、とんでもない結果を
信じ込むようになりそうなのが怖いです。