OS関連
Windows10の次期アップデート21H1がベータチャンネルに載ったようなので使用を開始しました。 ビルドは19043で決定なのかな? 小数点以下の現在844の数値はまだ変わる気がします。 21H1は小規模のアップデートに留まるようですね。まー大規模の変更があって…
MSさんから警告の出ていたタッチ キーボードをあえて止めてみました。正式サービス名は『Touch Keyboard and Handwriting Panel Service』 blogs.windows.com これに関しては一度止めてIMEが使用出来なくなる為に生かしておこうという結論に至っています。 n…
ストレージのキャッシュアクセラレーションソフトPrimoCacheがバージョン4になっておりました。 www.romexsoftware.com ちなみに2021年1月の段階での最新バージョンは4.0.1です。 Win10スタート直後は2.1.0だったんですね。 narolll.hateblo.jp ちなみに購入…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2021年の元旦は朝一からOSの入れ直しをしておりました…。 31日にゲームをしていると右下にライセンス認証をしてくれの文字ががが。OSは弄っていませんし、新規のハードも追加していないん…
今までFreeNASの名称だったNAS用OSですがバージョン12よりTrueNASへと変更されました。 2020年の前半よりβ版がリリースされておりましたが10月に正式リリースとなったようです。 Freenas 11 TrueNAS CORE 12 キャッシュの使用量は一度リセットがかかっている…
最近ChromeBookが各社から出ておりますね。 そういえばChromium OSってどうなった?とググると ちょっと前の記事ですが pc.watch.impress.co.jp ほうほう。使えるようになったのかな? そういえばうちでChromium OSを試したのはいつだったか と遡ってみると …
窓の杜さんよりWindows 10のタッチキーボード&手書き入力サービスは止めないで! ~マイクロソフトが注意喚起 forest.watch.impress.co.jp うちでも何回か書いておりますが narolll.hateblo.jp narolll.hateblo.jp Windows10のサービスを止めた事による弊害…
Windows10 20H2ことOctober 2020 Updateがリリースされました。 Windows Updateですぐ落ちてくるかどうかは不明です。のでMSさんの公式サイトへどーぞ。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 MediaCreationToolのファイル名がMediaC…
AMDチップセット用ドライバ2.10.13.408がリリースされております。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://www.amd.com/en/support/chipsets/amd-socket-am4/x570 リリースノートは以下の通りhttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipse…
2021年8月追記 こちらの方が良いかも narolll.hateblo.jp 個人的にはあまり気にしていない というか9900Kを使っていたのでRyzenは大分おとなしいイメージがありましたがそれでも結構発熱するんですね。 で。この発熱の要因の一つが頻繁にあがるクロック。最…
Windows10の次期大型アップデート20H2が完成したようです。 窓の杜さんより forest.watch.impress.co.jp 結局最終Buildは19042.508なんですね。 19041と並行開発なので漸く出たという感じはないです。 今回の大きな変更はスタートメニューですかね?思ったほ…
仮想PC環境を構築出来るソフトVMWare Workstation Playerの16がリリースされました。 こんな感じ Windows版のダウンロードは以下のURLよりhttps://www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html ※9月17日の段階では15.…
個人的にデスクトップにコンピューターのアイコンを 置く使い方をしております。 アイコンの右クリックから管理やプロパティ(デバイス マネージャー)へのアクセスが楽でしたので。 ただし、これが20H2こと19042.xxxからはアイコンを 右クリック→プロパティ…
Windows10、次期アップデートの話。 Release Previewに19042.xxxこと20H2がアップされましたので手持ちのWindowsを上げてみました。 8月26日にリリースされた19042.487で漸く何度デフラグ(Trim発行)を行っても『最適化が必要です』になっている症状が直り…
4月から延々待たされたWindows10 20H1とか2020 Updateとか言われてきた アップデートWIndows10 May 2020が5月27日(日本時間で28日かな?)に リリースされるようです。 こっそりMedia Creation Tool 2004のリンクもありプログラムは 落とせますが、ISO自体…
退屈が続くとOSを弄りたくなりますね。まーそんな事をやってるからOSを壊すんですけどね。 さて、今回いじるのはセカンドPCそのうち一番体感速度に影響があるドライバを変えてみます。 セカンドPCにはOptane 905pWD Black NVMe WDS100T2X0CCorsair MP510以上…
ネットワークアダプターのパフォーマンス調整である 受信ウィンドウ自動チューニングレベルを弄ってみます。 MSさんのサイトにあるこれですhttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/networking/technologies/network-subsystem/net-sub-performance…
そろそろ2020年一発目のWindows10の大型アップデートが来るよという話を聞いてから長かったです。 漸くWindows10 20H1とか2020 Updateとか言われてきた物がリリースプレビューリングにアップされるようです。 ネタ元https://blogs.windows.com/windowsexperi…
外出自粛が続いておりますので休日は朝から動画三昧。Youtube、AbemaTV、Twitchをローテーションで観ておりました。 途中までは快適だったのですが何本目かのTwitchでカクつきが発生。 5秒くらい再生しては止まり、また再生を始めるという始末。ライブだった…
Windows10の次期大型?バージョンアップ20H1がそろそろという話が出ております。 巷に流れている情報ではたぶんビルド19041だろうという事。 そんな訳で入れてみました。 仮想PCを含め何台かに入れてみましたが…まぁまぁ?たまにエクスプローラーが再起動し…
ChromiumベースのEdgeがリリースされたそうなので入れてみました。 ダウンロードはこちらよりhttps://www.microsoft.com/en-us/edge 英語版ですがインストール後、右上の…から日本語に変更できます。この辺りは同じくChromiumベースブラウザのBraveと一緒で…
本日2020年1月14日をもってWindows7のサポートが終了となりました。 うちはサクサクとWin10に移行してしまいましたがシブトクWin7で粘っていた(いる?)人も結構いるんですかね?Win10は必ずしも良いOSとは言い難いですがまぁ無難なOSかと思います。乗り換…
仕事用のPCなのですが、メモリ不足解消にと増量した辺りからWindows10でありながらBSODが出るようになってしまいました。 そのBSODが悪名高き『Quota_Underflow』ぐぐっても明快な解決法がありません。というかうちでも一度遭遇していました。https://naroll…
まだかなーという感じの次期Windows10の大型?アップデート19H2のリリース準備が完了だそうです。 窓の杜さんよりhttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1212343.html 結局最終ビルドナンバーは18363.418なんですね。November 2019 Updateという名称…
すっ飛びました。 うちの仮想PC環境の一つに結構長くつかっていたUbuntuがありました。 確かバージョンは18.04だったかな。 起動間隔が結構まちまちで月に1,2度という程度。 で。久しぶりに起動したら結構な数のアップデートが入っていたのでほいほいっと …
Windows10の大型アップデート19H1が正式にリリースされました。 どうやらバージョンは前に出たとおり1903、ビルドは18362.116となるようです。 そのうちWindowsUpdateで落ちてくるでしょうが、すぐにインストールしたいという方は こちら https://www.micros…
10日にWindowsUpdateがありまして 早速ビルドが上がってますよ。 18362.53ですかい。 ま、良いんですけどね。 ちなみにおま環のChromeを入れるとOSが吹き飛ぶ件は直ってません。 何が悪いのかサッパリです。 Vivaldiあんまり使いやすくないんですよね。 Chro…
Chromeと相性の良くないPCが出たWindows10 19H1ですが他のPCでは 問題ないのでじわーっと広めていきますよ。 うちの回りでですが。 早速セカンドPCへのインストールを試してみます。 実は動画視聴用の2400GなPCと仮想環境では既にインストール済。 こちらは…
表題の次期Windows10大型アップデート19H1はそろそろみたいですね。 今回はRS6になるのかな?ならないのかな? バージョンは1903、Buildは18362.30でほぼ決まりなようです。 4月9日の段階ではRelease Previewとして配布を開始しています。 実際に一般公開さ…
まだメール自体は使うものの個人用ではメーラーのインストールはしないですね。 Gmailにしてもプロバイダのメールにしてもブラウザで確認出来ますし。 それでも仕事用にはまだ必要となるもので、メインではThunderbirdを使用しています。 で。 Windows10標準…