みんな買い物や娯楽を自粛してる場合じゃないんですよっ!
経済をまわさないと結局自分にツケが降りかかってきますからね。
という訳で散財ですよ~。
うちの場合は少し抑えろと言われそうですが(笑)
経済をまわさないと結局自分にツケが降りかかってきますからね。
という訳で散財ですよ~。
うちの場合は少し抑えろと言われそうですが(笑)
という訳でm4
前作C300の後継機です。
見た目はこんな感じ
前作C300の後継機です。
見た目はこんな感じ
あちこちで言われてますが、このラベルって逆ですよね…。
普通端子が見えない方に貼るんだと思うんですが。
設置するとラベルが見えなくなるんですよ。
普通端子が見えない方に貼るんだと思うんですが。
設置するとラベルが見えなくなるんですよ。
さて、テストはASUSのP67マザー、P8P67 Deluxeにて。
BIOSは1702
P67オンボードの6Gbpsポートと、Marvellポート(9128)の二種類で計測
ドライバは
irst 10.5.1.1001
Marvell 88SE91xx_1.2.0.1003
を使用
2011年6月12日の段階で最新のドライバです。
(MarvellドライバはCache Mode OFFで計測)
BIOSは1702
P67オンボードの6Gbpsポートと、Marvellポート(9128)の二種類で計測
ドライバは
irst 10.5.1.1001
Marvell 88SE91xx_1.2.0.1003
を使用
2011年6月12日の段階で最新のドライバです。
(MarvellドライバはCache Mode OFFで計測)
まずはm4を計測
あちこちで言われているようにMarvellの6Gポートでは速度が落ちていますね。
シーケンシャルで80MB/sも差がつくというのは遅すぎるかも。
P67接続では公証値以上の数値が出ているようなので正常ですね。
シーケンシャルで80MB/sも差がつくというのは遅すぎるかも。
P67接続では公証値以上の数値が出ているようなので正常ですね。
ついでに計ったC300
こちらもm4同様Marvell接続の場合は速度低下が見られます。
原因は何ですかね?同じMarvellチップ同士なのに。
原因は何ですかね?同じMarvellチップ同士なのに。
m4とC300の比較ですが、良い勝負となっています。
(C300は半分程使用という足枷付きですが)
後継機としては良い勝負ではダメなんでしょうけどね。
価格差は僅かなのでこの性能ならばm4を選んでも良いかもしれません。
(C300は半分程使用という足枷付きですが)
後継機としては良い勝負ではダメなんでしょうけどね。
価格差は僅かなのでこの性能ならばm4を選んでも良いかもしれません。
おまけのVertex3
これまたMarvell接続は落ちまくり。
シーケンシャルリードで140MB/s以上の落ち込みって酷すぎるなぁ。
P67接続の方は以前の時とほぼ一緒ですね。
毎日2時間強、一月位使ってこの値なので、良い感じにTrimが効いているのかもしれません。
シーケンシャルリードで140MB/s以上の落ち込みって酷すぎるなぁ。
P67接続の方は以前の時とほぼ一緒ですね。
毎日2時間強、一月位使ってこの値なので、良い感じにTrimが効いているのかもしれません。