なろぐ2

PC関連のメモ帳

Windows11雑感

何度か書いているように殆どWindows10と一緒です。

 

○高速スタートアップが有効になる
 久しぶりにWindowsを一から入れ直したので忘れていました。
 ONのままでも良いという考えもあるようですが、メーカー製の
 PC等であれば問題ないのかもしれません。
 ただ自作となると様々な機器を接続しますし、構成を頻繁に
 替える事もありますのでOFFをお勧めします。
 


○Cortanaがさっくり消えるようになった
 今回は残すつもりでしたが魔が差してバッサリとやってしまいました。
 使用したソフトはこちら
 https://wpd.app/


 プライバシーのブロックからストアアプリ削除まで楽々と出来ます。
 ※ただプロセスには『検索』という項目は残り、『RuntimeBroker』、
 『Windows入力エクスペリエンスホスト』、『SearchHost』は健在です
 ので何となく棘は残った感じになります。
 
 WPD使用時の注意点
 それそれーと勢いよく消すとペイントが消えました…。
 ついでにスタートメニューの右クリックから選択できるWindows
 ターミナルも起動出来なくなったり。
 まーこちらはスタートメニュー→すべてのアプリ→Windowsツールと
 辿ってPowerShellが使えるので問題は無いです。
 WPDを使用する際は注意しつつ選択して削除するか、バックアップを
 取ってから行いましょう。
 あまりお勧めはしません。

 

 

○OneDriveもさっくり消えるようになった
 Win10でも消せましたっけ?コマンドで消した覚えがありますが。
 今回はコントロールパネルからプログラムのアンインストールで
 サクッと消せます。
 そういえばコントロールパネルは少し省略可されておりますが健在です。
 


○WDDM3.0になった
 6800XT+Adrenalin 21.9.2での状態
 

f:id:narol:20211002215550p:plain


 ちなみに大分古いR7-360+Adrenalin 21.5.2だとWDDMは2.7までです。
 


○メモリ圧縮
 前に書いたこれ 

narolll.hateblo.jp


 Windows11でも健在です。
 で、放置で良いかと思ったのですが128GBまで積んでいても一瞬圧縮が
 かかる瞬間があったんですね。気にする程では無いですが止めておきます。
 


○NtfsDisableLastAccessUpdate
 SSDのチューニングで良く見かけるNTFSの最終アクセス日時の更新を
 調整する項目です。
 場所はレジストリのここ
 \HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
 
 Windows11でも80000002の値が入っており更新するになっております。
 Win10と同じく80000001か80000003で無効になりますが80000003は

 Win10と挙動が一緒で80000002に戻されますので80000001にしましょう。
 

 

その他弄ったのは個人的に不要なWindows SearchとPrint Spoolerのサービスを
止めたくらい。Win10の頃はもっとこまごまと弄っておりましたが目に見える
レベルの差はないですし、そもそもハードのスペックも上がっていますからね。


まーまた暇になったら弄り始めるんでしょうけど(;´▽`)y-~~

 

 

OS自体の操作はデフォルトの状態でもかなり軽いです。

前出来ていた操作はどこへいった?と探す場面はありますが。

相変わらずプライバシーまわりのアクセス許可項目は気持ちが良くないです。

AppleGoogleも一緒だろーと言われればそれまでですが出来ればあまり

許可したくないですね。

 

とりあえずメインPCにもOSまでは入れたのでこれからSteamの復元です。

ゲームが快適だと良いな。

Win10は全画面の最適化とかいう補助なのか足引きなのか分からない機能が

ありましたからね。

 

Windows11 本格インストール開始

さて来週の10月5日に正式リリースとなるWindows11ですが

このままだと22000.194で出てくるのかなと。

まぁリリース直後にアップデートが入る可能性はありますが

ビルドがあと数日で跳ねあがる事は無いでしょう。

 

という訳で待機していたPCに入れていきますよ。

とりあえず環境の再構築が楽なセカンドPCからいきます。

セカンドですがGPU以外はうちで一番性能が高いやつです。

 

移行が楽なのはアプリや軽いゲーム、テスト環境等々が

全てVMWare Workstation Player上で動いている為。

母艦にOSとVMWareを入れたらあとは仮想PCを読み込む

だけですからね。

 

早速実行

 

f:id:narol:20210929202924p:plain

 

こんな感じでインストールは無事終了。

X570用のチップセットドライバとGPUドライバは入れましたが

それ以外はOS付属のドライバで動いております。

ちょこっと仮想PC用のネットワークドライバ周りを設定

しなければなりませんでしたが1時間かからずに終わりました。

 

うーん、心なしか仮想PCが軽いですね。

もしかすると電源プランが違っているからかもしれませんが。

(※Windows標準のバランスになっていました)

 

さて、次はメインPCですね。

 

MSI MEG X570 UNIFY BIOS:7C35vAB3ベータ リリース

MSI製X570マザーボードMEG X570 UNIFYのBIOS:7C35vAB3ベータが
リリースされました。

 

ダウンロードは以下のURLより
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-bios
 

特記事項は
○Windows11 Support
○Update to AMD ComboAM4PIV2 1.2.0.3c


という事で
Windows11のサポートとAGESAコードが1.2.0.3cへのアップデート
AGESAコードは前の7C35vAB1と一緒ですね。

Windows11のサポートというのは謎です。

 


とりあえず現状ではベータ版のBIOSです。
ご利用は慎重且つ自己責任でお願いします。

Euro Truck Simulator 2 続き

続きです。
凄く面白いという感じが来ないのは相変わらず。


でも
10日も経っていないのにプレイ時間が50時間強と
いうのは異常です。

 

自社を拡張するにはお金が必要で、仕方がないので銀行から

借金して、借金があるから働かなきゃならなくてとぐるぐる

回しているとあっという間に時間が溶けます。

今のところトラック5台にドライバ‐4人を雇っている状況。
ガレージも二か所になったのでまたトラックを買わねば。

 

 

ここが嫌だよEuro Truck Simulator 2

 

●突発イベント
頻度を高めにしていると酷い目に遭う。

 

f:id:narol:20210927195936p:plain

 

…なんぞこれ。
高速道路にヘリを止める馬鹿たれが発生します。
ここまで酷くなくても高速の出口を警察が封鎖します。
あと50キロほどで目的地という所で発生するとキレます。

 

●ハイビーム
車のライトはハイとローに切り替えられるのですが
一般道でハイビームにしていると100%対向車に
パッシングをされます。
こちとら街頭も無いド田舎を走ってるんじゃい!!
とキレます。

 

●CPU操作の車がおバカ
曲がりにくい交差点等をドでかいトレーラーが曲がって
いるんです。見れば分かるんです。
なんで曲がっている最中に突っ込んできますかね?
こちらは全く悪くないのに罰金を払わされます
きーーーー!!!
それでも偶に『ほら、曲がりなよ』と止まってくれる
CPU車がいるとほっこりします。

 

そうそう、Euro Truck Simulator 2は飲酒運転シミュレーターに
なりますね。お酒を飲みながら遊んでいたら3度ほど事故を起こし
そうになりました。
ついでに1度派手に車体が横転しました。理由は分かりません。

 

 

●蛇足
運転距離も長く退屈だなーと思ったので秘密兵器を投入。
水曜どうでしょうのDVD『ヨーロッパ20ヵ国完全制覇』をかけながら
走りますよ!
これは楽しい。場所を合わせるのは難しいですがヨーロッパを
走っている感が強くなって良い感じです。

Windows11 Build22000.194 ISO リリース

中々Release Preview版のWindows11が出てきませんが
Build22000.194のISOファイルが23日にInsider Preview向けに
公開になりました。

www.microsoft.com

 

22000.194のパッチ自体は前にリリースされておりましたが
適用されたISOが出るのは9月頭の22000.176以来ですね。

 

正式版のリリースまであと10日あるか無いかという所ですが
ここから更にバージョンが上がるかな?

アップデート時の変な日本語がまだ直っていないのでもう
一段階あるような無いような。

 

新規でインストールしたいので早目に決定して欲しいものです。