以下適当な箇条書き
○シューティング(FPS、TPS)
コンクエストのような陣地取りはまぁ観られると思います。
個人技としては微妙ですけどね。
PUBG等のバトルロイヤル系はソロで強い人のプレイは観ていても楽しいかも。
チームを組むとワチャワチャしていてやってる人が楽しいゲームになりますね。
スポーツ系のFPS等はどんなものか知っていてもヤムチャ視点です。
コンクエストのような陣地取りはまぁ観られると思います。
個人技としては微妙ですけどね。
PUBG等のバトルロイヤル系はソロで強い人のプレイは観ていても楽しいかも。
チームを組むとワチャワチャしていてやってる人が楽しいゲームになりますね。
スポーツ系のFPS等はどんなものか知っていてもヤムチャ視点です。
○MOBA系
ほぼトップを走っているLOLやDOTA2等ありますが…これって遊んでる人は面白くても
観ている人はどうなんでしょう?
自分は自軍のコアを破壊されると負けという程度の知識で観戦してみましたが微妙。
そもそもプレイの上手い下手の判別が出来ませんし個人の配信だと優劣も分かりにくかったり。
ほぼトップを走っているLOLやDOTA2等ありますが…これって遊んでる人は面白くても
観ている人はどうなんでしょう?
自分は自軍のコアを破壊されると負けという程度の知識で観戦してみましたが微妙。
そもそもプレイの上手い下手の判別が出来ませんし個人の配信だと優劣も分かりにくかったり。
野球やサッカーは大まかなルールが単純で観て分かりやすいのもありますが、テレビ中継の
カメラのスイッチの良さも見せ方の上手さですね。
e-sportsでも多対多のゲームが多いですからどう見せるかというのも今後の課題かも。
レインボーシックスシージを見ていて思ったのですが解説と画面の切り替えが上手いと
観ていて面白いですが、これが下手だと途端につまらなくなるんですよね。
カメラのスイッチの良さも見せ方の上手さですね。
e-sportsでも多対多のゲームが多いですからどう見せるかというのも今後の課題かも。
レインボーシックスシージを見ていて思ったのですが解説と画面の切り替えが上手いと
観ていて面白いですが、これが下手だと途端につまらなくなるんですよね。
e-sportsは未プレイ者でも観て楽しめる。遊ぶと更に楽しくなる が理想だなぁ。