日本時間では明日6月12日に発売となるStellar Bladeですが
DEMO版で画質比較をしてみました。
スペック
Ryzen7 5700X3D、DDR4-3600 64GB
RTX 3070(ドライバ560.94)
Windows11 24H2 Build:26100.4394
解像度WQHD
アンチエイリアスはTAAを使用
設定:低
SteamのFPS表示読みで140
設定:中
SteamのFPS表示読みで110
設定:高
SteamのFPS表示読みで95
設定:最高
SteamのFPS表示で92
低は色々凄いです。
ちょっと映ってない感じですが本来ある段ボールが
なくなったり、右端にあるコンセントが排除されたり
しています。
外観のテクスチャがかなり手抜きになっています。
中はキャラだけならばそこそこ見れますが引いた絵では
周りのテクスチャの粗さが気になります。
高、最高はあまり差が無いかと思いましたが外に出ると
違いが分かりますね。やはりテクスチャの解像度が
違います。
また、室内の埃が舞う感じも最高では表示されます。
おまけ
最高設定からレンダリングスケールを200%にして
みました。
絵は殆ど違いが分かりませんがFPSは激落ち。14FPSとかです。
まー4K以上でレンダリングさせているので軽い訳は無いのですが。
レンダリングスケールは性能を持て余している方用ですね。
一応RTX3070でも最高設定且つシャープネス2、レンダリングスケール
120%でも70~80FPSくらいは出ていました。
ただしゲームからは推奨しないというマークが出ておりますし、敵が
複数体出た時にいきなりFPSがガッツリ落ちる可能性もあります。
デモのみの感想ですがDLSS、FSRを使用出来ない環境でも一昔前のミドル
レンジ帯のビデオカードでならそこそこ動く感じですね。