Guru3dさんにUnreal Engine3のベンチがありましたので試してみました。
ダウンロードは以下のURLより
PLA Benchmark
http://www.guru3d.com/news/unreal-engine-3-directx-11-benchmark-download/
PLA Benchmark
http://www.guru3d.com/news/unreal-engine-3-directx-11-benchmark-download/
全く内容を見ないで実行したので、まずインストーラーの文字化けにびっくり。
よくよく記事を見てみると…中国製のベンチでした(。_゚)
中国製が悪いという訳では無いんですが、前↓
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/35275936.html
に試した時は微妙に変だったりしたんですよね。
よくよく記事を見てみると…中国製のベンチでした(。_゚)
中国製が悪いという訳では無いんですが、前↓
http://blogs.yahoo.co.jp/narolll/35275936.html
に試した時は微妙に変だったりしたんですよね。
まぁ気を取り直して計測?

なぜか集合写真からスタートです。開発者の方々なんでしょうか?
色々不安にさせてくれるオープニングです。

ベンチの内容は中国風の町並みを移動するようです。
色々な技術を駆使しているようですが、流れが気になってそれどころではありません(笑)

そして脈絡もない突然の爆発

何もなくても爆発

そして爆発

おしまい
数値が出ていましたが…正直お腹いっぱいでどうでも良くなりました。
気になる方はダウンロードをして自分でお試しになるのが良いかと。
気になる方はダウンロードをして自分でお試しになるのが良いかと。
注意点
○ベンチを起動すると、謎の通信を行おうとします。要注意。
○ベンチ終了という項目が見当たりませんでした( 'o')
CTRL+ALT+Delもしくはフルスクリーン解除でウィンドウを閉じれるように
なりますので、一応強制的に終わらせる事は出来ました。
○ベンチを起動すると、謎の通信を行おうとします。要注意。
○ベンチ終了という項目が見当たりませんでした( 'o')
CTRL+ALT+Delもしくはフルスクリーン解除でウィンドウを閉じれるように
なりますので、一応強制的に終わらせる事は出来ました。
自己責任でど~ぞ。
自分はもう消しました(笑)
自分はもう消しました(笑)