SSDの状態回復手段にSecure Eraseというものがありますが、
多いのはCDやUSBに焼きこみもしくはインストールして、その物単体で
起動するというのが多いです。
面倒なのでWindows上から出来ないかな~とぐぐったらありました。
多いのはCDやUSBに焼きこみもしくはインストールして、その物単体で
起動するというのが多いです。
面倒なのでWindows上から出来ないかな~とぐぐったらありました。
こちらに載っているTxbenchというソフトがWin上でSecure Eraesをかけられました。
ちなみに開発元はこちら
http://www.texim.jp/download.html#txbench
ちなみに開発元はこちら
http://www.texim.jp/download.html#txbench
開発は日本の方のようですし、SSDの記事が多い忘却の彼方様でも紹介されて
おりましたので出所の怪しいソフトではなさそうです。
http://marosama.blogspot.jp/2013/04/ssdhddtxbench.html
おりましたので出所の怪しいソフトではなさそうです。
http://marosama.blogspot.jp/2013/04/ssdhddtxbench.html
今回の場合は逆にそれが良かったです。
USB接続なので一々PCの電源を落とさずにストレージを交換出来ますしね。
64GBのSSDで大体1分ほど、128GBで5分弱という感じでした。
ちなみに1TBのHDDをSecure Eraesしようとすると3時間以上かかります。
ついでに途中で止められません。強制的に止めると…HDDを壊します。
USB接続なので一々PCの電源を落とさずにストレージを交換出来ますしね。
64GBのSSDで大体1分ほど、128GBで5分弱という感じでした。
ちなみに1TBのHDDをSecure Eraesしようとすると3時間以上かかります。
ついでに途中で止められません。強制的に止めると…HDDを壊します。
その他詳しい使い方は上のリンク先へどーぞ