久しぶりにPCパーツ?を買ってきました。

ロジクール製マウスG302です。
G400好きな自分としては後継機であるG502が欲しかったのですが、折角出たのならば
と店で弄っていたらなぜかG302を買っていました(笑)
価格は同じ位なんですけどねぇ。
と店で弄っていたらなぜかG302を買っていました(笑)
価格は同じ位なんですけどねぇ。
今回のG302は名称的にG300の後釜?になるような感じですが、価格は高めですし、
触った感じも明らかにG300よりも作りが良いので系統としては別なのかもしれません。
触った感じも明らかにG300よりも作りが良いので系統としては別なのかもしれません。
見た目1

見た目2

PCに繋ぐと光ります

ちょっと柄が気持ち悪いですね。
気に入った部分
重さが大分軽いです。
G400を親指と小指で摘んで振ると結構重みを感じますが、G302では苦になりません。
大きさ自体も小さいので日本人向けかなと思います。
重さが大分軽いです。
G400を親指と小指で摘んで振ると結構重みを感じますが、G302では苦になりません。
大きさ自体も小さいので日本人向けかなと思います。
クリックのストロークが深くなった。
クリックしてる感が強くなりました。
感覚的にはG400と同じ感じですが歯切れはG400の方が良いです。
個人的にG400sやG100sで採用されている軽いスイッチが嫌いだったので、G302の
感じは好きですね。
この辺りは実際に触らないと伝わらないと思います。
クリックしてる感が強くなりました。
感覚的にはG400と同じ感じですが歯切れはG400の方が良いです。
個人的にG400sやG100sで採用されている軽いスイッチが嫌いだったので、G302の
感じは好きですね。
この辺りは実際に触らないと伝わらないと思います。
実際にDiablo3を動かしてみた感じは結構良いねという所。
G400と置き換え出来るかというと・・・悩みます。
悩む点は以下の通り。
G400と置き換え出来るかというと・・・悩みます。
悩む点は以下の通り。
あとはグリップ感がちょっと微妙。
これは握り方にもよるので万人が感じる部分ではありませんが、
自分が持つと丁度親指と小指の関節辺りにでっぱりがくるようになるんですね。
親指は良いのですが、小指の辺りがなぜかべたつく感じがするんです。
サイドの光る部分の材質が他と違うんですよ。これが指に吸い付く感じがするのかも。
これは握り方にもよるので万人が感じる部分ではありませんが、
自分が持つと丁度親指と小指の関節辺りにでっぱりがくるようになるんですね。
親指は良いのですが、小指の辺りがなぜかべたつく感じがするんです。
サイドの光る部分の材質が他と違うんですよ。これが指に吸い付く感じがするのかも。
ケーブルの太さが・・・
G400、G400sと一緒に並べた写真
※真ん中がG302
G400、G400sと一緒に並べた写真
※真ん中がG302

ケーブルが太くなってますよ。
何で太くしたんですかねぇ。
愛用しているケーブルアンカーのRazer Mouse Bungeeには挟めません。
弄らなくて良い部分なのにな~。
何で太くしたんですかねぇ。
愛用しているケーブルアンカーのRazer Mouse Bungeeには挟めません。
弄らなくて良い部分なのにな~。
という訳で総評としては、使ってみた感じは悪くないけど気に入らない部分もあるので
中々悩ましいところ。
G400が壊れた時の代用としては全然OKじゃないかな?
センサーの精度等は全然解らないので詳しいサイトへどーぞ。
そのうち4gamerさんでもテストするんじゃないかな?
中々悩ましいところ。
G400が壊れた時の代用としては全然OKじゃないかな?
センサーの精度等は全然解らないので詳しいサイトへどーぞ。
そのうち4gamerさんでもテストするんじゃないかな?
価格設定の5000円強は高いかなぁ。
ケーブルを細いものに戻して、左右の光る部分を取っ払えば4000円くらいになりませんかね?
LED無しでも良いですよ。
4000円ならありだと思います。
ケーブルを細いものに戻して、左右の光る部分を取っ払えば4000円くらいになりませんかね?
LED無しでも良いですよ。
4000円ならありだと思います。