長々と続いたRyzen7 1800XとFatal1ty X370 Gaming K4のお話。
ある意味最終決着となりました。
ある意味最終決着となりました。
うちの環境で残っていた問題。
何故か一部のプロパティ表示が物凄く遅くなるという症状でした。
何故か一部のプロパティ表示が物凄く遅くなるという症状でした。
代理店さんからは結果を公表しないでと言われたのですが、ほぼ同じ
返答がASRockさんから来たので…書いちゃえ(笑)
返答がASRockさんから来たので…書いちゃえ(笑)
検証結果は
英語版Win10 → 問題無し
日本語版Win10→ 遅い
中国語版Win10→ これも遅い
英語版Win10 → 問題無し
日本語版Win10→ 遅い
中国語版Win10→ これも遅い
との事で、ある意味OSの仕様との事でした。
騒ぎになっていなかったのはコメントで頂いた
>デスクトップアイコン使わない人(私もゴミ箱はあってもPCは出してません)
>は気付いていないだけかも知れません。
これでしょうね。
自分の場合は管理やシステムへアクセスしやすいので多用してるんですけどね。
>デスクトップアイコン使わない人(私もゴミ箱はあってもPCは出してません)
>は気付いていないだけかも知れません。
これでしょうね。
自分の場合は管理やシステムへアクセスしやすいので多用してるんですけどね。
2バイト文字を使用しているOSだとダメなんですかね~?
最新版のWin10、14393.953だと多少マシになったという報告も付いていました。
最新版のWin10、14393.953だと多少マシになったという報告も付いていました。
早速テスト。
全然変わらないし(笑)
まー期待はしていませんでしたけどね。
全然変わらないし(笑)
まー期待はしていませんでしたけどね。