うっかり他のネタで後ろに追いやられる形になってしまいましたよ。
本当はReadyNASのUltra2が欲しかったんですよ。
CPUがATOMでNASとしては性能高いですし。
年末に確認したら17000円くらいで、こりゃ良いなと思って
年が明けたらすっかり在庫なし。
アマゾンさんでは次回1~2ヶ月後とか。
あの時買っておけば良かったと思うも後の祭り。
CPUがATOMでNASとしては性能高いですし。
年末に確認したら17000円くらいで、こりゃ良いなと思って
年が明けたらすっかり在庫なし。
アマゾンさんでは次回1~2ヶ月後とか。
あの時買っておけば良かったと思うも後の祭り。
そんな訳でARMコア(Marvell)搭載のDuo v2に落ち着きました。
安いし個人用途ならこれで良いかなと。
安いし個人用途ならこれで良いかなと。
作りはかなりしっかりしています。
QNPAのTS-219p+も弄った事がありますが、物の造りはこちらの方が
良いかもしれません。
QNPAのTS-219p+も弄った事がありますが、物の造りはこちらの方が
良いかもしれません。
そうそう、一つ躓いたのがHDDの組み込み時。
ReadyNASの場合、下手にHDDがフォーマットしてあると上手く認識されません。
zfs(FreeNAS)、ntfs(Windows7)と両方試してみましたが、
『ルートファイルシステムが壊れています』
と出て電源ボタンを押しても電源が落ちない状態になります。
領域を解放してから組み込むようにしましょう。
(電源がボタン操作で落ちない時はコンセントを引っこ抜けと書いてありました。
せめてボタン長押しで切れるようにして欲しいです…。)
ReadyNASの場合、下手にHDDがフォーマットしてあると上手く認識されません。
zfs(FreeNAS)、ntfs(Windows7)と両方試してみましたが、
『ルートファイルシステムが壊れています』
と出て電源ボタンを押しても電源が落ちない状態になります。
領域を解放してから組み込むようにしましょう。
(電源がボタン操作で落ちない時はコンセントを引っこ抜けと書いてありました。
せめてボタン長押しで切れるようにして欲しいです…。)
管理画面
こちらも中々すっきりとした感じで解り難くはないですね。
まぁまぁですね。
Random512Kのリードが遅いのは謎です。
Random512Kのリードが遅いのは謎です。
少しデータをコピーしてしまったのでこれまた比較は難しいですけどね。
約500GB分のデータをコピーしている最中は大体30MB/sをキープしている感じでした。
データコピー中に他PCでNAS内の動画(Blade&SoulのフルHD物)を再生しても
コマ落ちする事がありませんでしたので、個人的にはかなり満足。
約500GB分のデータをコピーしている最中は大体30MB/sをキープしている感じでした。
データコピー中に他PCでNAS内の動画(Blade&SoulのフルHD物)を再生しても
コマ落ちする事がありませんでしたので、個人的にはかなり満足。