290xでベンチを測った訳じゃないよっ!
PC Watchさんより
3DMark生誕15周年で3DMark99以降の全バージョンが公開に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131109_622852.html
3DMark生誕15周年で3DMark99以降の全バージョンが公開に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131109_622852.html
3DMarkが15周年だそうですよ。
最近はあまり絵的にも面白くないので落とすことすらしていませんが、
昔は楽しかったですね。
という事で3DMark99、2000、2001SEを仮想環境で動かしてみようと落としてきました。
最近はあまり絵的にも面白くないので落とすことすらしていませんが、
昔は楽しかったですね。
という事で3DMark99、2000、2001SEを仮想環境で動かしてみようと落としてきました。
早速動作~といきたかったのですが、99と2000が上手く動きません
VMWare上だからでしょうか?動かせている方もいるようなので多分うちの
環境かやり方が悪いんでしょうね。2000が見たい…もしかすると後でWin98を
インストールして試してみるかも。
VMWare上だからでしょうか?動かせている方もいるようなので多分うちの
環境かやり方が悪いんでしょうね。2000が見たい…もしかすると後でWin98を
インストールして試してみるかも。
これ、ベンチが出た当初はかなり重かったんですよ。
特に葉っぱが揺れるシーンはコマ落ち状態だったんですが、今では仮想環境上でも
見られるレベルで動くとは…。
特に葉っぱが揺れるシーンはコマ落ち状態だったんですが、今では仮想環境上でも
見られるレベルで動くとは…。
凄くぐりぐり動いてます。
今見るとかなりしょぼいグラフィックですが、この頃はベンチを見てるだけでも
楽しかったですねぇ。
個人的にメガデモ風なのが好きなのかも。
今でもメガデモを作ってる海外の方っているんでしょうね。
探してみようかな。
今見るとかなりしょぼいグラフィックですが、この頃はベンチを見てるだけでも
楽しかったですねぇ。
個人的にメガデモ風なのが好きなのかも。
今でもメガデモを作ってる海外の方っているんでしょうね。
探してみようかな。