1月の末にPCスペックを更新した際、DVD視聴用PCのマザー
ASRocK FM2A88X Extreme6+が不調だと書きました。
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/folder/1184088.html
ASRocK FM2A88X Extreme6+が不調だと書きました。
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/folder/1184088.html
前に書いた通りマザー以外は流用で、交換前のA88XM-Aではかなり
安定しておりました。(もちろんメモリはMemtest4Pass済)
安定しておりました。(もちろんメモリはMemtest4Pass済)
そんな状況での不意の再起動連発なのでマザーとメモリの相性かねぇ
と半分諦めかけていたのですが、直ったようです。
と半分諦めかけていたのですが、直ったようです。
頻繁にBIOSを変えている身としてはデフォルトの設定に戻す作業は
日常茶飯事なのですが、今回のマザーは中古購入な上に古いのもあって
BIOSが最新の4.20だったんですね。
買ってから全然BIOSのリセットをしてませんでした。
日常茶飯事なのですが、今回のマザーは中古購入な上に古いのもあって
BIOSが最新の4.20だったんですね。
買ってから全然BIOSのリセットをしてませんでした。
蛇足
一般的に不意の再起動が起こる原因はメモリの不良が多いです。
買ってきたメモリはまず動作確認のとれている環境でMemtestを回しましょう。
一般的に不意の再起動が起こる原因はメモリの不良が多いです。
買ってきたメモリはまず動作確認のとれている環境でMemtestを回しましょう。
次に原因となるのは電源ですね。
へたった電源を使うと去年のうちのように
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40275219.html
PCが不安定になります。
値段で選ばず評判の良い電源を買いましょう。
(予算があるならばSeasonic。ない場合はCyonicがお勧め)
へたった電源を使うと去年のうちのように
https://blogs.yahoo.co.jp/narolll/40275219.html
PCが不安定になります。
値段で選ばず評判の良い電源を買いましょう。
(予算があるならばSeasonic。ない場合はCyonicがお勧め)
可能性は低いですが電源の元が原因の場合もあります。
タップでタコ足分岐させていると電圧が足りなくなったりもありますので、
可能な限り壁のコンセントから取りましょう。
タップでタコ足分岐させていると電圧が足りなくなったりもありますので、
可能な限り壁のコンセントから取りましょう。